妊娠・出産・子育て
妊娠前から出産まで
市役所本庁2階 健康増進課 電話番号:0794-63-3977
こどもサポートセンター

妊娠・子育てサポートセンターは、妊娠期から子育て期における総合的な相談窓口です。
妊産婦の健康、妊娠・出産に向けて

- 特定不妊・不育症治療費の一部助成
- 母子手帳の交付
- 妊産婦検査費の一部助成
- パパママサロン
出産時の手続き
- 出生届 市役所本庁1階 市民課市民係 電話番号:0794-63-1005
- 国民健康保険 市役所本庁1階 市民課国民健康保険係 電話番号:0794-63-1469
- 出産育児一時金 市役所本庁1階 市民課国民健康保険係 電話番号:0794-63-1469
- 福祉医療 市役所本庁1階 市民課福祉高齢医療係 電話番号:0794-63-1469
- 児童手当 市役所本庁2階 子育て支援課 電話番号:0794-63-1645
出生届の書き方
国民健康保険加入
出産育児一時金
福祉医療
- 乳幼児等医療
- 母子家庭等医療
児童
保育所・アフタースクール
市役所本庁2階 子育て支援課 電話番号:0794-63-1645
保育所総合案内
- 保育所申込み
- 保育料
- 一時預かり事業
- 休日保育事業
アフタースクール
小学校の教室を利用して、保護者などが働きに出て家にいない小学低学年の児童を対象に、放課後の生活の場を確保し、子育て家庭への支援を行います。
子育て
- 児童相談
- 子育て電話相談
- 乳幼児育児相談
- 子育て安心ダイヤル
小野市立児童館チャイコム
- チャイコム予定表
- チャイコム交流活動
- チャイコムにこにこ相談
おの育児ファミリーサポートセンター
育児の援助について、利用を希望する人と、援助ができる人とが会員となり、子育てを相互に有料で助け合う事業です。
現在、協力会員・両方会員を新規募集しています。
こどもサポートセンター
妊娠・子育てサポートセンターは、妊娠期から子育て期における総合的な相談窓口です。
ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)のために
ひとり親家庭(母子・父子家庭)の方への支援・相談等について、随時面談を行っています。
子供の健康
市役所本庁舎2階 健康増進課 電話:0794-63-3977
こどもの健康・小児救急
- 両親教室
- 乳幼児健康診査
- 育児教室
- 育児相談
- 電話相談
- 予防接種
育児教室
- 7か月児教室
- 2歳児教室
児童手当
- 児童手当 市役所本庁舎2階 子育て支援課 電話:0794-63-1645
児童手当
お子さまの出生から、中学校を修了するまでの児童を養育されている方(保護者)からの申請(認定請求)に基づき手当を支給します。
更新日:2023年04月11日