防災関連の各種届出、申請書

更新日:2025年03月18日

防災関連の各種の届出、申請書は 小野市市民安全部防災グループ(小野市防災センター3階:小野市王子町809番地)までご提出ください。

区長様用 年度当初各種調査票

平素は、市の防災行政に対し、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、市では毎年、自主防災組織(自治会等)の連絡先や防災にかかるアンケート調査等を行わせていただいております。
本調査は、緊急時に迅速に連絡がとれる体制を整えるとともに、防災・減災を目指した地域づくりのため、今後の市の事業展開に反映させることを目的としております。
お忙しいところ大変恐縮ではございますが、下記の本調査の回答にご理解とご協力をお願いいたします。
 

各種調査票に必要事項を記入のうえ、下記のアドレスへ、メール送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。( ※ ファックス「0794-63-1093」での送信も可能です。)

防災出前講座依頼書

防災の講義や防災マップの作成、防災資機材の取り扱いなどを防災グループとともに実施される場合は、防災出前講座依頼書を提出してください。

避難行動要支援者名簿登録

避難行動要支援者名簿に登録が必要な方は、同意書及び個別避難計画書を提出してください。

「避難行動要支援者名簿及び個別避難計画」管理(変更)届

「避難行動要支援者名簿及び個別避難計画」ファイルを取り扱う避難支援者の方もしくは団体は、個人情報の取り扱いの観点から、管理(変更)届の提出が必要です。

また、保管責任者もしくは取扱者が変更された際もご提出ください。

災害時市民開放井戸等登録申出書

地震、豪雨等による災害時において水道施設が使用できなくなった場合に安全で衛生的な生活用水を確保するため、小野市災害時市民開放井戸等登録要綱を定め、災害時市民開放井戸等を登録しています。

登録した井戸等は、災害時市民開放井戸マップとしてホームページ上で公開しています。

対象となる井戸等は下記のいずれにも該当するものです。災害時に井戸等を一般に開放する意思のある所有者の方は、災害時市民開放井戸等登録申出書を防災グループまでご提出ください。

(1) 所有者(所有者又は管理者をいう。以下同じ。)が日常的に使用しており、災害時においても十分な水量が確保できる見込みのものであること。

(2) 災害時において誰もが水の汲み上げを行いやすい場所にあること。

(3) 水質が要綱に定める基準を満たすものであること。

(4) 所有者が災害時に無償で井戸等の水を提供することを同意しているものであること。

(5) 事前に井戸等の所在地及び所有者の氏名の公表を行うことについて同意しているものであること。

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 防災グループ
〒675-1378 兵庫県小野市王子町809番地
電話番号:0794-63-3387
ファックス:0794-63-1093

メールフォームによるお問い合わせ