申請書のダウンロードはこちら
地域安全グループに申請出来ること
【令和7年1月31日(金曜日)期限】「防犯機能付き電話機等」購入補助申請書
小野市内に住民登録がありお住いの65歳以上の高齢者に対し、固定電話機または外付け録音機の購入費用を補助(上限金額あり)するものです。
申請期限は令和7年1月31日(金曜日)16時まで。補助は1世帯1台限りで、機器の設置や配送に係る費用は補助の対象外です。
申請をご検討の方は、下のリンクから詳しい記事をご一読ください。
防犯灯に関する申請書
新たに防犯灯を設置したい場合の申請書です。
・区長(自治会長)様からの申請のみ受付しております。個人からの申請は受けかねます。
・既にある防犯灯の修繕は、市民のどなたからでもご要望いただけます(申請書等は不要です)。
自治会(町)が管理している、既にある防犯灯(蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯)を「LED防犯灯」に交換される場合の補助金交付申請書です。
防犯灯LED化促進事業補助金のご案内(当補助金の交付は令和7年度中に終了します)
防犯カメラに関する申請書
市が設置する防犯カメラは、警察と協議した上で設置場所を決定しております。
防犯カメラを新たに設置する自治会に対して、設置経費の一部を補助します。
カーブミラーに関する申請書
新たにカーブミラーを設置したい場合の申請書です。
・区長(自治会長)様からの申請のみ受付しております。個人やアパート所有者、企業からの申請は受けかねます。
・既にあるカーブミラーの修繕要望は、市民のどなたからでもご要望いただけます(申請書等は不要です)。
市がカーブミラーを設置するにはいくつか要件がございます。申請書に記載しておりますのでご確認ください。
要件を満たしていても、設置予定地の現地調査の結果、設置不可能になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。