健康保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化されます

更新日:2024年11月11日

健康保険証廃止のお知らせ

従来の保険証は令和6年12月2日に廃止

国から示されたマイナンバーカードと健康保険証の一体化の方針により、従来の保険証は令和6年12月2日に廃止され、保険証の新規発行が終了します。

廃止日以降の経過措置

保険証廃止後は、原則マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を利用していただくこととなります。ただし、経過措置により廃止日から最長1年間は引き続き従来の保険証も使用できます。(その1年よりも前に健康保険証の有効期限が到来する場合は、その有効期限まで使用できます)

小野市国民健康保険証または兵庫県後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方は、令和6年8月に保険証の一斉更新時に交付された保険証(最長有効期限:令和7年7月31日)を引き続き使用できますので、健康保険証廃止日以降も、有効期限までは廃棄せずにお持ちください。

小野市国民健康保険または兵庫県後期高齢者医療保険以外の健康保険に加入されている方

小野市国民健康保険または兵庫県後期高齢者医療保険以外の健康保険(お勤め先等での健康保険)にご加入されている方については、有効期限等詳細をお調べすることができませんので、加入先の健康保険組合等にお問い合わせください。

マイナンバーカードをお持ちでない方・健康保険証の利用登録をしていない方へ

「資格確認書」について

健康保険証廃止日(令和6年12月2日)以降、新たに小野市国民健康保険に加入され、マイナ保険証をお持ちでない等の方には、「資格確認書」を交付する予定です。「資格確認書」により医療機関等で引き続き受診できます。また、マイナ保険証を紛失された場合等も、申請により「資格確認書」を取得できます。

なお、健康保険証廃止日(令和6年12月2日)から令和7年7月31日までに、兵庫県後期高齢者医療保険に新たに加入される方は、マイナ保険証の有無に関わらず「資格確認書」を交付します。

【マイナンバーカードを申請したいとき】

マイナ保険証のメリット

以下のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 市民課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地

(国民健康保険係)国民健康保険
電話番号:0794-63-1469

(福祉高齢医療係)後期高齢者医療、福祉医療
電話番号:0794-63-1469

(共通)
ファックス:0794-63-7674

メールフォームによるお問い合わせ