不動産公売(令和6年11月19日期日入札)の結果
市税の滞納により差し押さえた不動産について、令和6年11月19日(火曜)に公売を実施しましたので、結果を公表します。
売却区分記号番号 | ち-1,2【一括売却】 |
---|---|
所在 | 小野市天神町字大歳ノ上西 |
地番または家屋番号 | ち-1,2:1073番2 |
地目または種類 | ち-1:宅地 ち-2:居宅 |
地積または床面積 |
ち-1:129.00平方メートル 2階 36.86平方メートル |
見積価額 | 5,200,000円 |
最高価申込価額 | 5,200,000円 |
次順位買受申込価額 | - |
入札数 | 1 |
公売情報
公売方法 | 入札 |
---|---|
入札日時 | 令和6年11月19日(火曜) 午前11時00分から午前11時20分 |
開札日時 | 令和6年11月19日(火曜) 午前11時21分 |
公売場所 | 兵庫県小野市中島町531番地 小野市役所 2階 オープン会議室 |
公売保証金納付日時 | 令和6年11月19日(火曜) 午前10時40分から午前11時10分 |
公売保証金納付場所 | 小野市役所 2階 オープン会議室 |
売却決定日時 | 令和6年12月10日(火曜) 午前11時00分 |
売却決定場所 | 小野市役所 税務課 |
買受代金納付期限 | 令和6年12月10日(火曜) 午前11時00分 |
公売関連資料
R6公売広報(1)本文 (PDFファイル: 704.3KB)
R6公売財産一覧表(1) (PDFファイル: 331.3KB)
小野市税等に係る不動産公売等における暴力団排除に関する要綱 (PDFファイル: 659.9KB)
暴力団員等でない旨の陳述書(様式) (PDFファイル: 148.5KB)
共同入札代表者届出書(記入例) (PDFファイル: 94.6KB)
注意事項
- 入札者等は、暴力団員等(暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者)に該当しない旨の陳述書を提出しなければ公売に参加できません。
※なお、陳述書の記載内容に不備があると入札できませんので、入札期日までに、事前点検を受けられることをお勧めします。 - あらかじめ公売財産の現況・関係公簿等を確認したうえで、入札してください。
なお、現況と公簿とが相違する場合は、現況を優先します。 - 公売財産の物件明細等の資料については、小野市役所税務課(収税係)で閲覧することができます。(コピー謄写はできません。)
- 土地の境界については、隣接所有者等と協議してください。また、執行機関である小野市は、公売財産の引渡し義務を負わないため、使用者又は占有者等がある場合、明渡し請求等は買受人が行ってください。
- 入札する物件が農地又は採草放牧地である場合は、権限を有する行政庁(小野市農業委員会等)が交付した「買受適格証明書」を提出又は呈示しなければ公売に参加できません。なお、当該証明書の取得にかかる申請については、毎月5日すぎに締め切られ、添付書類には地元集落代表者から承諾を得た旨の書面等が定められていることから、早めに申請手続きを進めてください。
- 農地等の所有に伴う水利利用及び水利費賦課金については、物件が存する区域の水利団体が定めている規定に従い、買受人において協議を整えてください。
- 「公売広告」及び「公売広報」に記載されている公売財産について、公売を中止する場合がありますので、ご注意ください。
- 入札開始10分前には公売会場に入場し、担当職員の説明を聞いてから入札してください。
- 入札当日には、つぎのものを持参してください。
携行品
陳述書等 | 暴力団員等(暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者)に該当しない旨の陳述書等。 |
---|---|
公売保証金 | 所定の金額を現金又は保証小切手(金融機関振出しの小切手)で用意してください。 |
印鑑 | 入札者の印鑑(朱肉式に限る、認印可。法人の場合は代表者印。) 代理人(法人の従業員である場合も含む。)が入札される場合は、代理人の印鑑が必要です。 |
入札者確認書類 | 個人の場合は、マイナンバーカード又は運転免許証等。法人の場合は、商業登記簿謄本及び印鑑証明書。 |
委任状 | 代理人(法人の従業員である場合も含む。)により入札される際、代理権限を証する委任状(委任者の印鑑証明書を添付のこと。)が必要です。 |
買受適格証明書 | 入札する物件が農地又は採草放牧地である場合は、事前にご用意いただいた当該証明書の提出又は呈示をしていただきます。 |
共同入札届出書 | 共同入札代表者届出書について、代表者以外の方は実印で捺印のうえ、印鑑証明書の添付が必要です。 |
収入印紙 | 入札者が営利法人又は個人営業者の場合、公売保証金の返還を受ける際、領収書に収入印紙(200円分)を貼付する必要があります。 |
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 税務課 収税係
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-70-8777
ファックス:0794-70-9070
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月22日