マイナンバーカードの受取方法
個人番号(マイナンバー)カードの受取方法
マイナンバーカードの準備ができましたら、交付通知書(転送不可)を送付します。交付通知書の送付は、申請から約1か月かかります。交付通知書が届きましたら、必要書類をお持ちのうえ、お越しください。
マイナンバーカードの写真が本人のものであるかどうか確認が必要なため、カードの受け取りは原則本人がお越しください。15歳未満の方、成年被後見人等の方は法定代理人の来庁が必要です。
やむを得ず、代理の方にカードの受取を委任する場合はこちらのページをご覧ください。
1.申請者本人が受取に来られる場合
申請者本人が来庁する場合、必要な持ち物は以下のとおりです。
申請者本人が15歳未満の方又は成年被後見人等の場合、2.申請者が15歳未満の方、成年被後見人等の方が受取に来られる場合をご覧ください。
本人確認書類A、Bの詳細は「本人確認書類一覧(PDFファイル:156.7KB)」をご覧ください。
2回目以降のカードの受取の場合、マイナンバーカードを返納いただけない場合は手数料がかかります。
必要なもの
- 交付通知書(はがき)
- 本人確認書類 A1点、またはB2点
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード(更新、券面満欄等で2枚目以降の方)
本人確認書類は、有効期限内のもので原本をお持ちください。(マイナンバーカードを本人確認書類として利用いただく場合、マイナンバーカードの有効期間満了の日から6カ月以内まで利用可)
交付通知書を紛失された場合は、申請者本人の本人確認書類A2点、またはA1点とB1点をお持ちください。更新でマイナンバーカード以外に本人確認書類が見当たらない場合も暗証番号の入力もしくはカードのICチップ読み取りで本人確認できる場合は交付します。
※本人確認書類がご準備できない場合や交付通知書の再送が必要な場合は市民係までご連絡ください
2.申請者が15歳未満の方、成年被後見人等の方が受取に来られる場合
申請者本人が15歳未満の方や成年被後見人等の方の場合、以下の必要書類をお持ちのうえ、申請者本人と法定代理人が一緒にご来庁ください。
本人確認書類A、Bの詳細は「本人確認書類一覧(PDFファイル:156.7KB)」をご覧ください。
2回目以降のカードの受取の場合、マイナンバーカードを返納いただけない場合は手数料がかかります。
必要なもの
- 申請者の本人確認書類 A1点、またはB2点
- 法定代理人の本人確認書類 A1点、もしくはB1点
- 代理権の確認ができる戸籍謄本等(15歳未満の方で小野市に本籍がある方や同一世帯の方は不要です。成年被後見人等の方は発行から3か月以内の成年後見登記事項証明書や保佐人・補助人に係る登記事項証明書の代理行為目録等)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード(更新、券面満欄等で2枚目以降の方)
本人確認書類は、有効期限内のもので原本をお持ちください。(マイナンバーカードを本人確認書類として利用いただく場合、マイナンバーカードの有効期間満了の日から6カ月以内まで利用可)
交付通知書を紛失された場合は、申請者本人の本人確認書類A2点、またはA1点とB1点をお持ちください。更新でマイナンバーカード以外に本人確認書類が見当たらない場合も暗証番号の入力もしくはカードのICチップ読み取りで本人確認できる場合は交付します。
※本人確認書類がご準備できない場合や交付通知書の再送が必要な場合は市民係までご連絡ください
▶0歳児のカード(顔写真なし)の受取はこちらをご覧ください。
受取窓口予約
マイナンバーカードの受取は事前に予約いただくと案内がスムーズです。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
交付場所
小野市役所 市民課窓口(庁舎1階)
交付時間
- 【平日】8時45分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始等の閉庁日を除く)
- 【木曜】19時30まで開庁(最終受付は19時15分まで)
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 市民係
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1005
ファックス:0794-63-7674
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月20日