「医療的ケアが必要な子どもを見守るハンドブック」が完成しました!
医療的ケアが日常的に必要な子どもたちとそのご家族が、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、医療的ケアの医療・福祉・教育の各支援体制、利用可能な制度やサービス、災害時の備え、先輩家族からのメッセージなど、子育ての様々な場面で役立つ情報をまとめた「医療的ケアが必要な子どもを見守るハンドブック」が完成しました。
支援に関わるすべての人々が、必要な情報にアクセスしやすくすることで、家族の不安を軽減し、地域全体で子どもたちの育ちを支えることを目的としています。
このハンドブックが、医療的ケアを必要とする子どもたちとご家族にとっての“道しるべ”となり、地域の誰もが安心して暮らせる社会づくりの一助となれば幸いです。

医療的ケアとは?
病院で行われる治療を目的とした医療行為とは異なり、在宅での生活を支えるために、医師や看護師の指導のもと、家族や支援者が行う、生命維持に必要不可欠な医療行為のことを言います。
例)人工呼吸器、経管栄養、吸引など
主な内容
- 医療的ケアについて
- 地域資源
- 支援体制
- 災害対応
- 便利アプリ紹介 など
発行者
北播磨障がい福祉ネットワーク会議 医療的ケア児等支援部会
北播磨障がい福祉ネットワーク会議は、西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市および多可町の5市1町が連携し、北播磨地域における障がい福祉に関する関係者の協力や支援体制の整備について協議を行う会議です。
このハンドブックの作成に当たっては、圏域内の医療的ケア児等コーディネーター、相談支援事業所、医療機関および加東健康福祉事務所の協力を得ています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 社会福祉課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1011
ファックス:0794-63-1204
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月27日