女性議会
男女共同参画社会の実現に向けて、市政参画への体験の場として、平成25年11月7日に4年ぶりとなる「女性議会」を開催しました。
第4回女性議会を開催
平成25年11月7日(木曜日)午後1時から、16名の女性議員の任命書交付式を行い、午後1時30分から、第4回小野市女性議会を開催しました。

グループ名 | 質問項目 |
---|---|
高齢福祉施策グループ | 地域での高齢者支援について
|
子育て支援グループ | 地域での子育て支援について
|
防災グループ | 防災について
|
地域活性グループ | 神戸電鉄粟生線存続と地域活性について
|
皆さん、緊張した面持ちで、議場に入られましたが、堂々と発言されていました。
地域で高齢者福祉について困っている人を市役所へ繋ぐコンシェルジュを養成する提案や、地域での子育て支援をするための提案、地域での防災の勉強会や分散備蓄についての提案、神戸電鉄粟生線活性化のための提案など、本物の議会さながら質問されました。
これらの問題は難しいものが多く、すぐには解決しないかもしれませんが、女性議員の皆さんの提案を市も真摯に受け止め、これからの施策に生かしていきたいと考えています。
また、以前に女性議会に出られた方が、地域で活動され、地域の子育て支援の場となっているという話もありました。これからの時代は、地域力・市民力が必要となってきます。地域と行政が共に問題解決に向かっていかなければいけません。
女性議会を終えて、「私たちも、これから、もっともっと頑張っていきたい。」という声もありました。これから、ますます女性議員の皆さんが、あらゆる場でご活躍されることと期待しています。
第4回女性議会
おのウィメンズ・チャレンジ塾で学んできた塾生たちが、女性議員として、まちづくりへの提案・意見・疑問などを質問します。ぜひ傍聴にお越しください。
日時 | 平成25年11月7日(木曜日)午後1時30分から |
---|---|
場所 | 小野市議会議場(市役所5階) |
傍聴するのに予約はいりませんが、席数に限りがあります。
(第2委員会室でのモニター視聴もできます。)
質問項目
- 地域での高齢者支援について(高齢福祉政策グループ)
- 地域での子育て支援について(子育て支援グループ)
- 防災について(防災グループ)
- 神戸電鉄粟生線存続と地域活性について(地域活性グループ)
16名の女性議員が、4グループに分かれて、4つのテーマについて質問します。女性の視点から、小野市がよりよくなるためにはどうすればいいのか、様々な意見を出し合い、話し合ってきました。
市民の皆さんに伝えたい思いもあります。どのような質疑応答がされるのか、ぜひ、ご注目ください。
その他
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月27日