令和6年度実施報告
11月の「ONOいじめ等防止ウィーク」実施報告
実施期間 | 11月18日(月曜日)から11月24日(日曜日) |
---|---|
実施目的 | 小野市いじめ等防止条例の目的・理念に関する市民の理解を深め、「いじめ等のない明るく住みよい社会の実現」に向けて、様々な取組が行われるよう、気運の醸成を図る。(小野市いじめ等防止条例第12条による) |

令和6年11月
ONOいじめ等防止ウィーク チラシ表

令和6年11月
ONOいじめ等防止ウィーク チラシ裏
令和6年11月ONOいじめ等防止ウィーク チラシ(表) (PDFファイル: 763.9KB)
令和6年11月ONOいじめ等防止ウィーク チラシ(裏) (PDFファイル: 1013.0KB)
街頭啓発キャンペーン
市内各所で啓発ティッシュを配布しました。啓発員や小野工業高校の生徒にもご協力いただき、「いじめのないまち小野」のPRをしました。
実施日
実施日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
11月18日(月曜日) |
午前10時から午前11時 |
児童館チャイコム |
午後3時30分から午後4時30分 | マックスバリュ 王子店 | |
11月19日(火曜日) | 午前10時から午前11時 | フレッシュバザール 小野黒川店 |
午後3時から午後4時 | ひまわりの丘公園(サンパティオ) | |
11月20日(水曜日) | 午前10時から午前11時 | イオン 小野店 |
11月21日(木曜日) | 午前10時から午前11時 | イオン 小野店 |
11月22日(金曜日) | 午前10時から午前11時 | ハローズ 小野店 |

啓発活動の様子1

啓発活動の様子2

啓発活動の様子3

啓発活動の様子4

啓発活動の様子5

啓発活動の様子6

啓発活動の様子7

啓発活動の様子8
チラシ、ポスターの配布・提示
市内各所で啓発ティッシュを配布し、「いじめのないまち小野」のPRをしました。
のぼりの掲示(2種類)
- 「いじめ等防止条例のあるまち~小野市~」(令和元年作成)
- 「ONOいじめ等防止ウィーク」(令和元年作成)
設置期間
11月18日(月曜日)から11月24日(日曜日)
設置場所
- 公共施設(図書館、好古館、コミュニティセンター、総合体育館アルゴ等)
- 駅周辺施設(JR、神戸電鉄)
- 学校、幼稚園、保育所園

神戸電鉄 樫山駅

総合体育館 アルゴ
啓発グッズの設置
人権啓発員が作成した啓発グッズを各コミセンの窓口に設置し、いじめ等のないまちづくりをPRしました。
安全パトロール隊(青パト)隊員による啓発活動(期間中随時)
期間中、安心安全パトロール隊(青パト)隊員が、パトロールを通じて市民の方に、一人で悩まず相談することを呼びかけました。
女性のための法律相談
男女関係や夫婦関係の悩み、離婚、養育費、慰謝料、DV、セクハラ、パワハラ等各種ハラスメントなど、女性が抱える様々な問題を解決するために、女性の弁護士が相談に応じました。
日時 |
11月27日(水曜日)午後1時30分から午後4時00分 |
---|---|
対象 | 小野市内に在住、在勤または在学の女性 |
相談数 | 4名 |
6月の「ONOいじめ等防止ウィーク」実施報告
実施期間 | 6月17日(月曜日)から6月23日(日曜日) |
---|---|
実施目的 | 小野市いじめ等防止条例の目的・理念に関する市民の理解を深め、「いじめ等のない明るく住みよい社会の実現」に向けて、様々な取組が行われるよう、気運の醸成を図る。(小野市いじめ等防止条例第12条による) |

令和6年6月
ONOいじめ等防止ウィーク チラシ表

令和6年6月
ONOいじめ等防止ウィーク チラシ裏
令和6年6月ONOいじめ等防止ウィーク チラシ(表) (PDFファイル: 2.6MB)
令和6年6月ONOいじめ等防止ウィーク チラシ(裏) (PDFファイル: 3.6MB)
街頭啓発キャンペーン
市内各所で啓発ティッシュを配布し、「いじめのないまち小野」のPRをしました。
実施日
実施日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
6月17日(月曜日) |
午前10時から午前11時 |
ひまわりの丘公園 |
午後3時から午後4時 | ハローズ 小野店 | |
6月18日(火曜日) | 午後3時から午後4時 | マックスバリュ 王子店 |
6月19日(水曜日) | 午前10時から午前11時 | フレッシュバザール 小野黒川店 |
6月20日(木曜日) | 午前10時から午前11時 | イオン 小野店 |
6月21日(金曜日) | 午前9時30分から午前10時30分 | 児童館チャイコム |
フレッシュバザール 小野黒川店
ひまわりの丘公園
チラシ、ポスターの配布・提示
市内の施設や学校、自治会の掲示板等でポスターを掲示しました。
のぼりの掲示(2種類)
- 「いじめ等防止条例のあるまち~小野市~」(令和元年作成)
- 「ONOいじめ等防止ウィーク」(令和元年作成)
設置期間
6月17日(月曜日)から6月23日(日曜日)
設置場所
- 公共施設(図書館、好古館、コミュニティセンター、総合体育館アルゴ等)
- 駅周辺施設(JR、神戸電鉄)
- 学校、幼稚園、保育所園

神戸電鉄 葉多駅
下東条小学校
啓発グッズの設置
人権啓発員が作成した啓発グッズを各コミセンの窓口に設置し、いじめ等のないまちづくりをPRしました。
安全パトロール隊(青パト)隊員による啓発活動(期間中随時)
期間中、安心安全パトロール隊(青パト)隊員が、パトロールを通じて市民の方に、一人で悩まず相談することを呼びかけました。
女性のための法律相談
男女関係や夫婦関係の悩み、離婚、養育費、慰謝料、DV、セクハラ、パワハラ等各種ハラスメントなど、女性が抱える様々な問題を解決するために、女性の弁護士が相談に応じました。
日時 |
6月12日(水曜日)午後1時30分から午後4時00分 |
---|---|
対象 | 小野市内に在住、在勤または在学の女性 |
相談数 | 4名 |
この記事に関するお問い合わせ先
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月03日