小野市全域防災訓練(緊急速報(エリア)メール配信訓練)について

更新日:2025年07月09日

小野市全域防災訓練(緊急速報(エリア)メール配信訓練)について

市民の皆さまの「緊急速報(エリア)メールの周知」と「防災意識の高揚」を目的とし、「小野市全域防災訓練(緊急速報(エリア)メール配信訓練)」を実施します。

1.実施日時

令和7年9月1日(月曜日)【防災の日】 11時00分から11時10分

※小野市内におられる方の携帯電話に対して、上記の時間内に訓練の「緊急速報(エリア)メール」を配信します。

2.訓練内容

概要

小野市内の河川が増水した想定で、避難情報(訓練)を緊急速報(エリア)メールにて配信します。また、緊急速報(エリア)メールの配信と同時に、「ひょうご防災ネット」及び「小野市安全安心メール」を配信します。

訓練の緊急速報(エリア)メールを受信後、メッセージの内容を確認するとともに、各ご家庭にて防災について考える機会を設けることで、訓練に参加しましょう。

  • 避難場所の確認、安全な経路の確認
  • 非常食などの非常用持ち出し品の確認
  • 家族との連絡方法の確認
  • 浸水想定区域の確認

12:00頃に、「ひょうご防災ネット」、「小野市安全安心メール」において、本訓練が終了した旨をご案内します。それにあわせて、本訓練や小野市の防災に関するご意見などについてのアンケートを行います。今後の取組の参考にいたしますので、可能な範囲でご協力をお願いいたします。

配信文(予定)

件名:【訓練】避難指示発令

本文:

【これは訓練です。(DRILL)】
避難指示(警戒レベル4)発令
小野市内の河川が氾濫危険水位に到達しました。
小野市A地区に避難指示(警戒レベル4)を発令します。
危険な場所におられる方は、今すぐに避難を開始してください。
(これは訓練メールです。実際に避難の必要はありません。)
(兵庫県小野市)

3.ご留意いただきたい点

  • 緊急速報(エリア)メールは、小野市におられる方の携帯電話、スマートフォンに対して強制的に配信され、専用の警報音が鳴ります。
  • 原則、圏外や電源がオフの状態でない限り、強制的に警報が鳴ります。会議中や病院、映画館、図書館など音が出てはいけない場所にいる場合はあらかじめ「電源をオフ」にしてください。
  • 自動車を運転中であった場合は、警報音が鳴っても、携帯電話の操作は絶対にしないでください。
  • マナーモードに設定をしていても、強制的に警報が鳴りますので、ご注意ください。
  • 市境等、他市においても受信する場合があります。大変申し訳ございませんが、訓練の趣旨をご理解をいただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

4.ひょうご防災ネット、小野市安全安心メールについて

「緊急速報(エリア)メール」は、受信環境によって携帯電話の機種に関わらず受信できないことがあります。

市では、緊急速報(エリア)メールと同内容を「ひょうご防災ネット」及び「小野市安全安心メール」で配信します。万が一、緊急速報(エリア)メールを受け取ることができない場合に備え、「ひょうご防災ネットスマホアプリ」や「小野市安全安心メール」に登録しましょう。「小野市安全安心メール」は小野市公式LINEでも受け取ることができます。

登録はこちらから

5.緊急速報(エリア)メールについて

各携帯電話の緊急速報(エリア)メールに係る設定や動作については、ご利用されている携帯電話会社等にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 防災グループ
〒675-1378 兵庫県小野市王子町809番地
電話番号:0794-63-3387
ファックス:0794-63-1093

メールフォームによるお問い合わせ