ふるさと小野応援プログラム寄附金
小野市を応援したい!!「ふるさと納税」について紹介します。

「ふるさと」や「応援したい自治体」に対して貢献したい、応援したいという納税者の思いを形にするため、地方自治体に対して寄附を行った場合、その一定額を住民税及び所得税から控除できる制度として、平成20年4月から開始されました。
ふるさと小野応援プログラム(寄附活用メニュー)について
小野市では、皆様の寄附金を「住むなら!やっぱりおの」元気な小野市を発信するまちづくりに活用しております。ふるさと小野応援プログラムメニューの中から、応援したい取組みを選んでください。
ふるさと納税(寄附)を申込む
インターネットからの申込
つぎのふるさと納税専用サイトから申込いただけます。
ふるさとチョイス(兵庫県小野市のふるさと納税で選べるお礼の品一覧)(外部リンク)
ふるなび(兵庫県小野市のふるさと納税でもらえる返礼品の返礼品一覧)(外部リンク)
楽天ふるさと納税(ハートフルシティ兵庫県小野市)(外部リンク)
※ご注意(ふるさと納税の偽サイトについて)
ふるさと納税を巡り、寄附金の詐取を目的とする偽サイトの存在が確認されており、実際に寄附者が金銭をだまし取られる被害も発生しています。 本市へのふるさと納税は上記のサイトよりお申し込み頂きますようお願い致します。
※ご注意(小野市にお住いの方へ)
住民票が小野市にある方は返礼品の送付の対象になりません。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
郵送・ファクスによる申込
郵送・ファクスによる寄附申込を希望される方は観光交流推進課(電話番号:0794-63-1027)までお問い合わせください。
年末年始の取扱いについて
年末年始の取扱い詳細につきましてはつぎの資料をご参照ください。
令和3年度年末年始の取扱い (PDFファイル: 71.2KB)
令和3年12月29日(水曜日)から令和4年1月3日(月曜日)までの期間は小野市役所が閉庁となりますので、この間にいただいたお問い合わせにつきましては1月4日(火曜日)以降の対応とさせていただきます。
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
確定申告をする必要のない給与所得者がふるさと納税を行う際に、寄附先自治体に申請書を提出することで、確定申告を行わなくても、寄附金控除を受けられる制度です。
ワンストップ特例制度を利用できる方の要件はつぎのとおりです。
- ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で確定申告を行う必要のない方
- その年にふるさと納税される自治体の数が5以下であると見込まれる方
- 申告特例(ワンストップ特例)申請書
※平成28年から個人番号の記入が必要になりました。 - 記入例)申告特例(ワンストップ特例)申請書
- 変更届出書
※申請書ご提出後、内容に変更(転居による住所変更など)が生じた際は、変更届出書をご提出ください。
申告特例(ワンストップ特例)申請書 (PDFファイル: 105.1KB)
記入例)申告特例(ワンストップ特例)申請書 (PDFファイル: 253.9KB)
添付書類
申告特例申請書には、個人番号確認の書類、本人確認の書類の添付が必要です。つぎのいずれかの書類を同封ください。
Aパターン | マイナンバーカードの写し(両面) |
---|---|
Bパターン | 番号通知カード(写し)もしくは住民票[個人番号入り](写し)+運転免許証(写し)もしくはパスポート(顔写真入りページと住所記載ページの両方の写し) |
Cパターン | 番号通知カード(写し)もしくは住民票[個人番号入り](写し)+健康保険証・年金手帳など、公的書類2点以上の写し |
※書類に不備がある場合、寄附金控除が受けられませんので、ご確認をお願いいたします。
12月のワンストップ特例申請書送付につきまして
本市ではご寄附が集中する12月中旬以降には、ワンストップ特例申請書をお送りしておりません。
大変お手数をおかけいたしますが、お申込みいただいたサイトより、ワンストップ特例申請書をダウンロードし、本人確認書類を添付の上、本市までお送りください。
令和3年度寄附分の申請書提出期限は、令和4年1月10日(月曜日)必着です。それまでにお送りいただけない場合、ワンストップ特例制度は適用されませんのでご注意ください。
送付先、連絡先
〒675-1380
兵庫県小野市中島町531
小野市地域振興部観光交流推進課行
電話番号:0794-63-1027
更新日:2022年04月26日