マイナンバーカードの特急発行

更新日:2025年03月26日

マイナンバーカードの特急発行とは

令和6年12月2日から、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方(新生児・カード紛失等による再交付・海外からの転入者など特定の要件を満たした方)を対象に、申請から受け取りまで通常約1カ月かかるところ、最短1週間※でマイナンバーカードを受け取れる特急発行の仕組みが開始されました。

※ 全国の申請状況や申請内容によっては1週間以上かかる場合があります。

特急発行の対象者(要件)と申請が可能な期間

特急発行ができるのは次の表の対象者及び申請期間に限ります。
該当しない場合は通常の発行(申請から受け取りまで約1カ月)となります。

対象者と申請できる期間の一覧
対象者(要件) 申請が可能な期間

備考

1歳未満の方 1歳になる前日まで  
マイナンバーカードを紛失した方 紛失届をした日から30日以内 手数料2,000円
国外から転入した方(日本人) 転入届をした日から30日以内  
国外から転入した方(中長期在留者) 転入届をした日から30日以内  
追記欄満欄で最新情報が記載できていない方 追記欄満載を理由に券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内  
焼失・破損した場合(ICチップ破損・券面が薄い等) カードが利用できなくなった日から30日以内 手数料2,000円(本人の責があるとき)
住民票コード、個人番号を変更した方 住民票コード、個人番号を変更請求した日または、職権により個人番号が変更されたことに係る通知が到着した日から30日以内  
転入や出生以外の理由(無戸籍等)で新たに住民票に記載された方
刑事施設等に収容されていた方
本人確認書類を入手した日から30日以内  

 

1歳未満の方

申請時に1歳未満であり、初めてマイナンバーカードを取得する人が対象です。
出生届と同時に申請することが可能です。

詳しくは下記リンク先よりご確認ください。

マイナンバーカードを紛失した方

マイナンバーカードの紛失届をした日から30日以内の方が対象です。

国外から転入した方(日本人)

国外転入届をした日から30日以内の方で、初めてマイナンバーカードを申請する方または、国外転出によるマイナンバーカードの返納が確認できた方が対象です。

国外から転入した方(中長期在留者)

国外転入届をした日から30日以内の方で、初めてマイナンバーカードを申請する方または、国外転出によるマイナンバーカードの返納が確認できた方が対象です。

追記欄満欄で最新情報が記載できていない方

住所・氏名等の変更届をした日から30日以内の方で、マイナンバーカードの追記欄がいっぱいだったためにマイナンバーカードに変更後の住所・氏名などが記載できなかった方が対象です。

焼失・破損した場合(ICチップ破損・券面が薄い等)

焼失・破損を理由にカードが利用できなくなった日から30日以内の方が対象です。
券面が読み取りにくい等の理由で、マイナ保険証としての利用に不都合がある方も対象となります。

住民票コード、個人番号を変更した方

住民票コード、個人番号を変更請求した日または、職権により個人番号が変更されたことに係る通知が到着した日から30日以内の方が対象です。

転入や出生以外の理由(無戸籍等)で新たに住民票に記載された方、刑事施設等に収容されていた方

本人確認書類を入手した日から30日以内の方が対象です。

特急発行の手数料

・初めてマイナンバーカードを申請される方は無料です
・2回目以降の場合も、やむを得ないと認められる場合は無料です
・紛失など本人の責による再交付申請の場合、再交付手数料は2,000円です
(マイナンバーカード発行:1,800円、電子証明書発行:200円)
有料となる場合について、詳しくは下記リンクをご覧ください。

特急発行での申請方法

特急発行の申請は市役所窓口での申請になります。
オンラインや郵便では申請できません。

また、出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人が必ず来庁してください。
15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。代理人による申請はできません。

受取方法によって必要書類が異なります、次の受取方法からご確認ください。

カードの受取方法

特急発行でのカードの受け取り方法は、次のどちらかになります。(選択可能)

1-1.ご自宅で郵便(簡易書留・速達)で受け取る。

1-2.市役所窓口で受け取る。

ただし、次の場合は、郵便では受け取れず、市役所窓口での受け取りとなります。

  • 顔認証マイナンバーカードを希望する場合
  • 氏名に電子証明書の代替文字が自動変換できない文字が含まれている場合や代替文字を希望の文字としたい場合
  • 郵便物の転送手続きをされている場合
  • 申請時に照会回答書が必要となる場合で、照会回答書を持参必要なとき
     

 

1-1.ご自宅で郵便(簡易書留・速達)で受け取る

特急発行(申請より約1週間)で、自宅に簡易書留でマイナンバーカードが到着します。

必要なもの

  1. 本人確認書類(以下のいずれか)

      ・A2点

      ・A1点とB1点

      ・個人番号交付申請照会書とA1点

      ・個人番号交付申請照会書とB2点 ※1

  1. 再交付手数料(対象者のみ)

※1.A書類をご用意いただけない場合でも、個人番号カード交付申請照会書を、持参していただくことで、自宅での受取りが可能になります。住民票のご住所に転送不可で郵送いたします。申請前に市民係までご連絡ください。

本人確認書類A、Bの詳細は「本人確認書類一覧(PDFファイル:156.7KB)」をご覧ください。

 

1-2.市役所窓口で受け取る

特急発行(申請より約1週間)で、マイナンバーカードが市役所に到着します。
市役所での準備が整いましたら、マイナンバー担当より、電話にてご連絡いたしますので、下記の必要書類をご持参いただき、カードを受取りください。

必要なもの

  1. 本人確認書類(以下のいずれか)

      ・A2点

      ・A1点とB1点

      ・個人番号交付申請照会書とA1点

      ・個人番号交付申請照会書とB2点 ※1

  1. 再交付手数料(対象者のみ)

※1.A書類をご用意いただけない場合でも、個人番号カード交付申請照会書を、持参していただくことで、自宅での受取りが可能になります。住民票のご住所に転送不可で郵送いたします。申請前に市民係までご連絡ください。

本人確認書類A、Bの詳細は「本人確認書類一覧(PDFファイル:156.7KB)」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 市民課 市民係
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1005
ファックス:0794-63-7674

メールフォームによるお問い合わせ