戸籍等の証明書がLINEで請求できます

更新日:2024年09月12日

マイナンバーカードをお持ちの方は、戸籍証明がLINEで請求できます。
「小野市公式LINE」を友だち登録していただき、申請フォームから必要事項を入力ください。

(「おのしオンライン手続きサイト」からの請求は令和6年7月2日で終了し、LINE申請に移行しました)

メンテナンスのお知らせ

システムメンテナンスのため、下記期間中はLINE申請ができません。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

なお、本人及び直系親族の方の戸籍(除籍)謄本は戸籍の広域交付により、本籍地以外の市町村窓口でも発行できます。

期間:令和6年9月25日(水曜日)17時~令和6年9月30日(月曜日)(予定)

手続きの流れ

  1. NFC対応のスマートフォンまたはタブレットで、「小野市公式LINE」(外部リンク)を友だち登録し、申請内容を入力します
  2. 市民課で申請内容を確認し、証明書発行手数料および郵送料をLINEで通知します
  3. PayPayまたはクレジットカード決済手続きを行っていただきます
  4. 決済完了後、申請いただいた方法で郵送します

【注意事項】

  • 申請内容等の確認のために請求者様へ電話またはLINEで連絡することがあります
  • 証明書の送付先はマイナンバーカードに記録された住所に限ります
  • 申請から証明書の受取までの目安は1週間程度です。申請内容や決済状況、郵便事情等で日数は変動しますので、ご了承ください

トーク画面からの申請方法

  1. 小野市公式LINE[下部メニュー]の「申請」アイコンをタップする
  2. トーク上に[申請メニュー]が表示されるので「各種証明・戸籍等」をタップ
  3. トーク上に[各種証明等]が表示されるのでを請求したい証明書をタップし、申請を開始
各種証明等の選択までの流れ

各種証明等の選択までの流れ

申請時に必要なもの

  • 有効な署名用電子証明書が搭載された請求者本人のマイナンバーカード
  • PayPayまたはクレジットカード(Visa、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、JCB、DINERS CLUBの5種類が利用いただけます)

留意事項

  • 同時に複数の証明書を申請される場合は、申請フォームの該当質問項目にご回答ください。郵送料をおまとめできる場合があります。
  • 証明書の発行日は審査完了日になります。
  • 郵送料は発送日時点の料金となります。
  • 手数料納付のご案内から、2週間を過ぎても支払いが行われない場合は、申請を取り下げられたものとみなし、申請を却下しますのでご注意ください。
  • 手数料の支払いが完了した後は、申請のキャンセル、証明書の交換、払い戻し、通数変更など一切の変更はできませんので、ご了承ください。

申請できる証明書・手数料

証明書の手数料
種類 手数料 申請リンク
(外部リンク)
戸籍謄(抄)本 450円 戸籍・附票の交付請求
除籍謄(抄)本 750円
改製原戸籍謄(抄)本 750円
附票謄(抄)本 300円
除附票謄(抄)本 300円
廃棄済証明 300円
身分証明書(全部/一部) 600円/300円 身分証明書の交付請求
独身証明書 300円 独身証明書の交付請求
受理証明 350円 受理証明の交付請求
住民票(除票)の写し 300円 住民票等の写しの交付請求
住民票記載事項証明 300円


※各請求手続きの「請求できる方」をご確認ください。
住民票の写しは「コンビニ交付サービス」により、マイナンバーカードを利用して、その場ですぐに取得できます。(1通100円)

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 市民課 市民係
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1005
ファックス:0794-63-7674

メールフォームによるお問い合わせ