新型コロナワクチン令和5年秋開始接種
集団接種
令和5年秋開始接種(9月20日から実施)では、集団接種を実施しません。
接種を希望される方はつぎの接種医療機関一覧をご覧いただき、電話等で医療機関へご予約ください。
接種の対象と個別医療機関一覧表
新型コロナウイルス感染症の重症化予防のため、初回接種を完了した生後6か月以上の方を対象に新型コロナワクチンの追加接種を無料で受けることができます。
接種を希望される方は、事前にかかりつけ医等とご相談のうえ、接種を受けるかご検討ください。
Web予約可能な医療機関一覧
緑駿病院
使用ワクチン
すべての年代で、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用します。
公的関与
令和5年度の接種において努力義務があるのは65歳以上の高齢者および下記基礎疾患を有する方となっています。
接種を受けるにあたっては、メリット・デメリットを理解したうえで判断してください。
重症化リスクの高い基礎疾患を有する方の範囲について
- 心臓に慢性の機能の障害を有する者
- 腎臓に慢性の機能の障害を有する者
- 呼吸器に慢性の機能の障害を有する者
- 肝臓に慢性の機能の障害を有する者
- 免疫の機能を低下させる疾患にかかっている者
- 免疫の機能を抑制する治療を受けている者
- 免疫異常に伴う神経疾患又は神経筋疾患にかかっている者
- 神経疾患又は神経筋疾患を原因とする身体機能の低下が認められる者
- 染色体に異常を有する者
- 血液疾患にかかっている者(18歳以上であって、鉄欠乏性貧血にかかっている者を除く。)
- 18歳以上であって、インスリンその他の糖尿病治療薬を用いた糖尿病の治療を受けている者又は合併症を引き起こしている 糖尿病の患者
- 18歳以上であって、睡眠時無呼吸症候群の患者
- 18歳以上であって、重い精神疾患にかかっている者
- 18歳以上であって、知的障害を有する者
- 18歳以上であって、BMI(次の算式により算出した値をいう。)が30以上である者 BMI=体重(kg)/身長(m)²
- 18歳未満であって、代謝性疾患にかかっている者
- 18歳未満であって、悪性腫瘍の患者
- 18歳未満であって、膠原病の患者
- 18歳未満であって、内分泌疾患にかかっている者
- 18歳未満であって、消化器疾患にかかっている者
- 第一号から前号までに掲げる者のほか、新型コロナウイルス感染症(病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和2年1月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)であるものに限る。以下同じ。)にかかった場合に重症化するおそれが大きいと医師が認める者
接種券について
接種券は、接種の対象となる方へ9月8日以降、順次発送しています。
※これまでに発行された3回目以降の未使用の接種券をお持ちの方は、その接種券を令和5年秋開始接種で使用できます。(新たに接種券は送付しません)
※他市から転入された方、紛失された方は、つぎの申請フォームから発行申請が必要です。
接種券発行方法
基本的には接種券が届くのを待って接種していただきますが、医療従事者、高齢者施設の入所者や従事者の方で接種を急がれる方はつぎの申請フォームから手続きをお願いします。
更新日:2023年10月11日