おの育児ファミリーサポートセンター事業

更新日:2025年02月03日

依頼会員登録がLINEからできるようになりました

いざという時のために、会員登録をしておきませんか。登録をしておくと、もしもの時に安心です。(登録、会費は無料)

令和7年1月から、依頼会員登録がLINEからできるようになりました。いつでもどこでも簡単便利なLINE登録をぜひご利用ください。

まずは、小野市LINE公式アカウント「@onocity」と友だちになり、次のQRコードから登録画面にアクセスし必要事項を入力してください。小野市LINE公式アカウントのメインメニューからも登録画面にアクセスできます。

依頼会員LINE登録QRコード

※会員登録するとファミサポ事務局から登録書等が届きます。

※初めて利用する時は、利用日の7日前までにファミサポ窓口にお越しください。2回目以降は、電話、メールで依頼できます。

協力会員・両方会員を募集中!

曜日限定や空いた時間だけの協力も可能です。活動できる方はぜひ会員登録(講習受講後から活動)をお願いします。

  • 会員登録は無料です。
  • 会員登録は、「おの育児ファミリーサポートセンター事務局(小野市社会福祉協議会内)」窓口で手続きしてください。

おの育児ファミリーサポートセンターとは

育児の援助について、利用を希望する人と、援助ができる人とが会員となり、子育てを有料で助け合う事業です。

利用にあたっては、会員登録が必要です。

子育ての援助を受けたい人(依頼会員)

生後6ヶ月から中学校3年生までのお子さんをお持ちの方

子育ての援助を行いたい人(協力会員)

こどもの送迎や、自宅でこどもを預かることができる健康で保育に熱意をお持ちの方

上記の両方を希望・可能な人(両方会員)

生後6ヶ月から中学校3年生までのお子さんをお持ちの方で、預かることもできる方

会員登録料

全会員無料

アドバイザー(社会福祉協議会)

  • 依頼会員と協力会員との、相互援助活動をコーディネイトします。
  • 利用の際は必ず、アドバイザーへの連絡が必要です。

援助できる内容

  • 保育所、幼稚園、放課後児童クラブ、習い事などへのこどもの送迎
  • 保育所、幼稚園などの開始前、終了後のこどもの預かり
  • 保護者の病気や急用の場合のこどもの預かり
  • 冠婚葬祭、保護者の通院など、こどもを連れて行きにくい場合のこどもの預かり

など

利用料金(1時間当たり)

利用料金一覧
区分 利用料
平日7時から20時まで こども1人600円
時間外、休日 こども1人700円

※こども2人目以降は半額。

申し込み先

電話番号:0794-63-3611

おの育児ファミリーサポートセンター事業の仕組み

おの育児ファミリーサポートセンター事業の仕組み図

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 子育て支援課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1645
ファックス:0794-63-1990

メールフォームによるお問い合わせ