火災発生原因 「リチウムイオン電池」

小野市を含め全国的に 『リチウムイオン電池』 による火災が急増しています。
このような火災が発生しています!
- 非純正バッテリーを充電中に出火。
- メーカー推奨充電器を使用しなかったため、過充電となり出火。
- リコール品を使用し続けていたため、不良個所が異常発熱し出火。
- 一般ごみに捨てられたリチウムイオンバッテリーが、ごみ収集車内で押し潰されて出火。
非純正品を使用したことによる事故が多数確認されています!

下記の点に注意してください!
- 安全性を示す「PSEマーク」が付いている製品を選ぶ。
- モバイルバッテリー本体に強い衝撃を与えない。
- 高温環境となる場所に放置しない。
- 充電中は、周囲に燃えやすい物を置かない。
- 充電完了後は、コンセントに差したままにしない。
- 本体に変形、異常な発熱や異臭を感じた時は使わない。
- リチウムイオンバッテリーを可燃ごみや不燃ごみに混ぜて廃棄しない。
使わなくなった 『リチウムイオン電池』 の処分はどうしたらいい?

- 必ず分別し、絶対に他のごみと混ぜて捨てない! ※ マナーを守りご協力をお願いします。
- 小野市では令和6年4月以降、 電池の回収日に 『リチウムイオン電池』 を他の電池類と一緒に廃棄することが可能となります。
- 電池を取り外せる、外せない製品に関わらず小野クリーンセンターへ直接搬入できます。
- 販売店等への引き渡し ※ 回収を行っている家電量販店があるのでご確認を!
更新日:2024年09月10日