令和5年度 小野市・消防本部(消防署)合同水防訓練を実施しました
目的
梅雨や台風等の風水害が懸念される時季にあたり、河川の越水や堤防の亀裂、倒木による通行障害等の被害が憂慮されます。
これら風水害の被害を軽減し、また迅速な情報収集と初動対応に繋げるため、小野市防災担当部署間の連携合同訓練を実施し、水防工法や通行障害物の処理に係る資機材の基本的な使用方法等を習得することを目的としています。
実施日及び実施場所
令和5年5月19日(金曜日) 小野市王子町809番地 小野市防災センター
(5月26日(金曜日)、6月2日(金曜日)にも訓練隊員を変更し実施予定)
訓練参加部署
市民安全部 防災グループ、安全安心パトロール隊
地域振興部 道路河川課、産業創造課、まちづくり課
消防本部 消防署、北分署、南分署
内容
- 基礎訓練(土のう作製)
- 基本結索訓練(まき結び、もやい結び)
- 越水防止工(改良積土のう工及び改良積土のう工2型)
- 障害物除去対応訓練
- 映像伝達訓練
- 「Live119」使用説明

基礎訓練(土のう作製)

工法作成風景

工法完成(概要説明)

基本結索訓練

障害物除去対応訓練

映像伝達訓練(災害対策本部室)
更新日:2023年05月22日