内部リンク:電話による通報が困難な方の緊急通報システム「NET119」
NET119緊急通報システムとは
「NET119緊急通報システム」は、聴覚や音声・言語機能に障がいがあり、通常の電話(音声)による119番通報が困難な方が、携帯電話やスマートフォン等のインターネット機能を使用して、簡単に119番通報ができるシステムです。

- ショートカット方式(ブックマーク)により素早く起動
 - 自宅以外の場所でもGPSによる位置情報の特定が可能(※設定が必要です。)
 - チャット機能(消防側とリアルタイム文字会話)により音声は完全に不要
 - 全地球測位システム機能(GPS)により、通報時に位置情報が送信され、旅行先など本市以外から通報した場合も、直接あるいは当消防本部経由で現地の消防に連絡が付くシステムとなっております。
 
利用までの流れ
ご利用には事前登録が必要です。
- つぎの関連書類の中から、「NET119 申込書兼承諾書」「代理申請登録用紙」をダウンロードし記入してください。
 - 消防本部にファックスまたはE-Mailで事前連絡し、日程調整をしてください。
 - 消防本部にて登録を実施、登録完了後に使用方法等の説明を行います。
 
※持参していただく物
- NET119申込書兼承諾書(※事前に記入したもの)
 - 代理申請登録用紙(※事前に記入したもの)
 - インターネット機能を使用できる携帯電話やスマートフォン(※対応機種はつぎを参照)
 - 市内在住を証明できる身分証明書
 
※連絡先
- ファックス:0794-63-7199
 - E-Mail:消防本部へメールを送信
 
利用対象者
小野市内在住で、聴覚、音声・言語、そしゃく機能障害等により、電話(音声)による通報が困難であり、同障害について障害者手帳の交付を受けている方
利用可能機種
各携帯電話会社から販売されたスマートフォンまたはGPS機能付き携帯電話で、インターネット接続・E-Mailが利用可能な機種
スマートフォン
- iPhone iOS10以降
 - Android Ver4.4以降
 
携帯電話
概ね過去6年間に販売された機種
関連書類
NET119_ご登録規約 (PDFファイル: 197.3KB)
代理申請登録用紙と記入例があります。
      
            
            
            
            
      
              
              
              
      
更新日:2022年01月28日