市役所での申告相談受付について

更新日:2025年01月27日

市役所で申告相談の受付ができる申告内容

・年末調整をしていない方
・年末調整漏れの控除がある方
・公的年金収入のみの方で、所得控除を受けたい方
・営業、農業など事業所得のうち、売上げが1000万円以下の方(青色申告を除く)
・地代や家賃収入の不動産所得がある方(青色申告を除く)
・年末調整済みの給与以外の所得が20万円を超える方
・2か所以上から給与を受けており、主な給与以外の給与収入が、20万円を超える方

申告相談受付できない申告内容

つぎの申告については市役所での受付を行っておりません。該当する方は社税務署の申告会場をご利用ください。

・青色申告
・土地や建物、株式の譲渡所得の申告
・配当のうち、特定上場株式等の配当以外のもの、分配時調整外国税相当額控除がある申告
・過年分の確定申告
・仮想通貨に係る所得の申告
・損失の申告
・準確定申告(死亡された方の申告など)
・災害などによる控除(雑損控除)の申告
・住宅借入金等特別控除(いわゆる「住宅ローン控除」)の申告

社税務署の問い合わせ先

〒673-1492
加東市社51-3
社税務署
電話:0795-42-0223

市役所での申告相談受付の日程

期間 受付時間 場所
2月17日(月曜)から3月17日(月曜)
※土曜・日曜・祝日を除く。
9時から12時 市役所2階
会議室2-1~2-4

市役所の申告会場は、例年大変込み合い、長時間お待ちいただく場合があります。混雑緩和のために整理券を配布します。各書類は事前に作成のうえ、持参してください。

LINE申請による申告相談事前審査の予約

LINE申請は、申告書作成前の事前書類審査の優先予約を行うものです。

LINE申請予約 ※申請はスマホのみです。パソコンからでは予約できません。

【予約手順】
(1)上記LINE申請予約をクリック
(2)友だち追加
(3)メニュー「おすすめ」の「申告相談予約」を選択

【予約可能期間】
   2月1日9時から予約日前日15時まで

申告相談にご持参いただくもの

・マイナンバーカード
   マイナンバーカードがない場合には、マイナンバーのわかる書類(マイナンバー記載有りの住民票や通知カード)と、免許証等の本人確認書類
・申告者本人名義の通帳または口座番号の分かるもの(還付時に必要)
・利用者識別番号の通知書(お持ちの方)
・給与所得源泉徴収票、公的年金等源泉徴収票(ともに原本)
  ※前年中に支払いを受けた分すべてが必要です。
・事業所得者(営業、農業、不動産)は収支内訳書など収入・支出が分かる書類、帳簿等
(領収書の添付は必要ありません。収支内訳書は事前に作成してください)
・生命保険契約の満期などによる一時金の明細書
・個人年金などの支払明細書
・生命保険料支払証明書、国民年金保険料控除証明書など
・医療費控除の明細書(事前に作成してください)
・障害者控除を受けられる方は、身体障害者手帳
・寄附金控除証明書・領収書

※申告相談は、例年大変混み合い、待ち時間が長くなります。混雑緩和のために各書類は事前に作成の上、持参してください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 税務課 市民税係
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1009
ファックス:0794-70-9070

メールフォームによるお問い合わせ