登録調査員を大募集!

更新日:2024年08月21日

統計調査は、社会の現状を把握し、より良い未来を築くための重要な活動です。調査により集められたデータは、新しい政策の立案や、地域の課題解決に役立てられます。小野市ではこのデータを集めていただく登録調査員を募集しています!

登録調査員とは??

統計調査員には統計調査が行われる際に、調査対象の世帯を訪問し、調査の依頼、調査票の配布・回収を行っていただきます。調査の期間中は非常勤の公務員として、お勤めいただきます。一般の公務員とは異なり、営利企業の従事制限はありませんので、個人事業主の方や、会社や官公庁にお勤めの方でも調査員になることができます。

登録調査員には、統計調査員を募集する際に、市から優先的にお声がけさせていただきます。

調査員の仕事

主に下記のような流れで統計調査に従事していただきます。調査は8月から12月の間で2,3か月かけて行われることが多いです。家事や本業のある方でも、予定の空いた時間に少しだけ行うなど、ある程度自由に調査事務を進めることができます。お声がけさせていただいた際に、ご都合が合わない場合はお断りしていただくことも可能です。


<仕事の内容>
1 調査員事務打合せ会(説明会)に参加し、調査の日程、方法について確認します。
2 調査地域、調査対象世帯を確認します。
3 調査対象世帯を訪問し、調査の説明、調査票の配布を行います。
4 記入された調査票を回収します。
5 調査票や調査対象名簿等の書類を整理し、市へ提出します。

 

※統計調査の種類によって詳細は異なります。
※調査票を回収しなくてよいオンライン回答の浸透等、調査事務は年々簡略化されています。
※統計調査は年度ごとに実施される内容、規模が異なります。大半の調査が2,3か月で終了するため、年中調査員の事務があるわけではありません。

報酬・待遇

・統計調査員には調査終了後に一定の報酬が支払われます。従事していただく調査によって金額が異なりますが、概ね3~7万円程度です。

・統計調査に複数回従事し、優秀な調査活動を遂行された方は、県知事表彰大臣表彰の対象になります。さらに長年統計調査に貢献し続けた方は国からの叙勲褒章の対象に選ばれることがあります。

調査員の要件

以下の3点をお約束いただける、20歳以上の健康な方にお願いしております。

  • 責任をもって調査事務を遂行できる方
  • 統計調査で知り得た全ての秘密を保護できる方
  • 税務、警察、選挙、暴力団と無関係な方

何を調査するの??

統計調査の種類によって異なります。以下は一例です。

  • 国勢調査:日本国内に住む全ての人・世帯を対象に人口および性別や年齢、世帯に関する事項
  • 就業構造基本調査:仕事内容など就業に関する事項
  • 住宅・土地統計調査:世帯の居住状況や保有する土地に関する事項
  • 全国家計構造調査:所得及び家計資産・負債など家計に関する事項 

登録までの流れ

1.統計調査員登録申込書(PDFファイル:173.4KB)の提出
(上記PDFにご記入のうえ総務課窓口までご提出ください)

2.簡単な面接とご説明

3.調査員名簿への登録完了

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-3615
ファックス:0794-63-6600

メールフォームによるお問い合わせ