令和7年国勢調査を実施します

更新日:2025年07月03日

国勢調査キャンペーンサイトバナー

※上記バナーをクリックすると、国勢調査キャンペーンサイト(外部サイト)に遷移します。

※上記をクリックすると、Youtube(外部サイト)の国勢調査周知動画(統計局作成)に遷移します。

国勢調査の概要

日本に住むすべての人と世帯を対象とした、5年に一度の最も重要な統計調査です。

生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。

調査の目的

国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。

第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

調査基準日

令和7年10月1日(水曜)現在で実施します。

調査の対象

令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。

調査事項

世帯員について

「男女の別」「出生の年月」「配偶者の有無」「就業状態」「従業地又は通学地」などの13項目

世帯について

「世帯員の数」「世帯の種類」「住居の種類」「住宅の建て方」の4項目

国勢調査の流れ

令和7年9月20日(土曜)以降、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。

インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。

国勢調査の流れ

※国勢調査指導員及び国勢調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。

※一部の地域では、調査員事務を受託した事業者が調査を実施します。

調査方法・時期

1. 調査書類の配布(9月20日(土曜)から9月30日(火曜)まで)

令和7年9月20日(土曜)から9月30日(火曜)までの間に、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布いたします。

2. インターネット回答期間(9月20日(土曜)から10月8日(水曜)まで)

調査書類が届きましたら、同封の「インターネット回答依頼書」に従って、お手持ちのスマートフォンやパソコンからオンライン調査画面にアクセスし、画面の案内に沿って回答してください。

インターネット回答は24時間お好きな時間に回答可能です。回答時間は約10分!簡単で便利なインターネット回答をぜひご利用ください。

3. 紙の調査票での回答期間(10月1日(水曜)から10月8日(水曜)まで)

 インターネットでの回答が難しい場合は、調査書類に同封されている「国勢調査調査票(紙)」での回答をお願いします。回答を記入した調査票は同封の「郵送提出用封筒」を使って、郵送にてご提出ください。※郵送による提出が難しい場合は、調査員に提出をお願いします。

4. 調査書類の審査・確認

 調査票の記入漏れや記入誤りなどを確認します。不備があった場合は、該当の世帯へご連絡させていただく場合がありますので、ご了承お願いします。

インターネット回答の推奨について

回答はできる限りインターネットでお願いします。

さまざまなメリットがあるインターネット回答を推奨しています。

1. 個人情報の保護が強化されます

  • ご回答いただいた内容は、総務省統計局に直接送信されます。
  • 調査員が記入漏れの確認をすることはありません。

2. 時間・場所を選ばずに回答ができます

  • スマートフォン、タブレット端末でも回答できるため、時間・場所を選ばずに回答できます。
  • QRコードで簡単にログインすることができます。

3. 時間制約の負担が減ります

  • ご回答いただいた時点で調査は終了となります。
  • 調査員が改めて調査書類を回収にお伺いすることはありません。

調査員の身分について

  • 調査員の身分は、非常勤の国家公務員です。
  • 調査員には、統計法における秘密の保護の義務(守秘義務)があり、調査で知った情報を漏洩した場合は、罰則が適用されます。
  • 調査員は、顔写真付きの「国勢調査員証」を身に着けています。

国勢調査の「かたり調査」に注意

全国各地で、「国勢調査」等の統計調査と偽って各ご家庭に電話をかけ、個人情報を聞き出そうとするいわゆる「かたり調査注意喚起ページ」(統計局、外部サイト)の発生が毎年報告されています。

  • 国勢調査では、国が任命した国勢調査員がその身分を証明する顔写真を必ず携帯し、各ご家庭を訪問して調査票を配布します。
  • 国や県・市町の職員がいきなりご家庭に電話をかけて、個人情報に関することを質問することは決してありません。
  • このような情報を聞き出そうとする行為には、十分注意し、答えないようにお願いします。
  • 「かたり調査」に万が一、遭われた方は、下記お問い合わせ先へ情報提供をいただきますよう、お願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-3615
ファックス:0794-63-6600

メールフォームによるお問い合わせ