人間ドック利用料の助成
人間ドック受診利用料助成制度は、生活習慣病予防等の重要性から実施しています。
北播磨総合医療センターの人間ドックを利用される方は、利用予約後、助成券等の交付申請を市民課国民健康保険係の窓口で行ってください。なお、助成券の交付は受診日の30日前から行います。
その他の施設を利用される場合は、利用後、人間ドックを利用したことがわかる領収書と検査結果の写しを指定の「申請書」に添付して、市民課国民健康保険係へ提出してください。
対象者
- 小野市国民健康保険加入者
- 継続して医療の給付(治療)を受けていない方
- 国民健康保険税を滞納していない世帯の方
- 特定健診の検査項目を満たす内容の人間ドックを利用される方
- 人間ドックの検査結果を特定保健指導等に利用することに同意される方
助成額について
助成の詳細
施設名 | 区分 | 助成額 |
---|---|---|
北播磨総合医療センター | 2日人間ドック | 45,500円 |
北播磨総合医療センター | 1日人間ドック | 28,000円 |
北播磨総合医療センター | フレイルドック | 18,500円 |
その他の施設 | 1日以上 |
費用の2分の1 ただし上限14,000円 |
人間ドック利用料の助成は、各年度(4月1日から3月31日まで)の間、1人1回です。
病気の早期発見・予防のため、年に一度は人間ドックや特定健診を受け、からだのチェックをしましょう。
助成手続きについて
北播磨総合医療センター | その他の施設 | |
---|---|---|
助成方法 |
北播磨総合医療センターで予約後、受診日までに市民課窓口で助成券の交付を受けてください。受診日に助成券を北播磨総合医療センターの窓口にお出しください。 (助成券の交付は、北播磨総合医療センターから郵送される受診予約書類が届き次第手続きできます。) |
受診後、市民課窓口で助成金の交付申請をしてください。 |
手続きに必要なもの |
|
|
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 国民健康保険係
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1469
ファックス:0794-63-7674
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日