小野市低所得世帯物価高騰緊急支援給付金(総合経済対策分)のご案内
物価高騰への支援として、住民税非課税世帯1世帯当たり3万円の給付金を支給します。また、住民税非課税世帯のうち、子育て世帯については子ども1人当たり2万円を加算して支給します。
※順次ホームページを更新します。
支給対象者
令和6年12月13日時点で小野市に住民票があり、次の1または2に該当する世帯の世帯主。
- 世帯全員が令和6年度住民税非課税である世帯
- 市の条例で定めるところにより当該住民税均等割を免除されている世帯
(注意)
住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成される世帯を除きます。
また、他市町村から同様の給付金が支給された世帯を除きます。
支給額
1世帯 3万円
(18歳以下の子どもがいる世帯は子ども1人あたり2万円を追加支給)
申請方法
「申請書」が届いた方
申請書に必要事項を記入のうえ添付書類を添えて郵送で提出してください。
※支給先口座は、原則、世帯主の口座に限ります。
申請期限:令和7年7月31日(木曜日)※消印有効
「支給対象通知書」が届いた方 ※1月下旬発送
手続きは不要です。給付金のお振込みが完了するまで大切に保管してください。
これまでの給付金で利用された口座に振り込みます。
支給対象通知書に口座情報を記載していますので必ずご確認ください。
(注意)
氏名変更や口座解約をされた場合はお振込みができませんので、必ず下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
なお、給付金の辞退や振込口座の変更を希望される場合は、令和7年2月5日(水曜日)までにご連絡ください。
支給予定日
〇「申請書」を提出された方
申請受付後、2~3週間で申請書に記載された口座へ振り込みます。
〇「支給対象通知書」が届いた方
支給対象通知書に記載の支給予定日に振り込みます。
その他
当該給付金は差押禁止及び非課税です。
詐欺にご注意!
給付金を装った詐欺にご注意ください。
・小野市からATM等の操作をお願いすることは絶対にありません。
・小野市が給付のために手数料の振込を求めることは絶対にありません。
不審な訪問や電話、メール等があった場合は、最寄りの警察署へご連絡ください。
お問い合わせ先
給付金申請受付会場 0794-63-1000(内線620・701)
対応時間:午前8時45分から午後5時15分(平日のみ)
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 社会福祉課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1011
ファックス:0794-63-1204
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月13日