育児用品のとりかえっこ
「みんなで、とりかえっこしよう! だれかと、かえっこ!」
家庭で眠っている育児用品を持ち寄って「とりかえっこ」しませんか。
事前に提供していただける品物を児童館へお持ちください。とりかえっこ参加券をお渡しします。
とりかえっこ当日、事前提供いただいた品物と同数交換(一家族、最高7品まで)することができます。
入れ替え制(全2部)で実施します。提供品を持ち込まれた際に抽選により参加できる時間帯(1部~2部)を決定します。
日時
令和7年2月4日(火曜)
1部 | 9時40分から10時10分まで 遊戯室 (育児用品のとりかえっこ) |
---|---|
2部 | 10時30分から11時00分まで 遊戯室 (育児用品のとりかえっこ) |
抽選会 | 11時05分から11時20分まで 集会室 (大型育児用品などの抽選会) |
対象者
事前に育児用品を提供された方(各部先着40人)
交換対象品の例
子ども服(新生児から140センチメートルくらいまで)、靴、抱っこひも、おもちゃ、絵本、大型育児用品(ミニすべり台、ベビーカーなど)
育児用品を集める日
令和7年1月25日(土曜)から1月29日(水曜)まで 9時45分から17時まで
※ただし、1月27日(月曜)のみ13時から17時まで
- 事前説明と持込品の確認をしますので、時間に余裕をもってお越しください。
- 一家族につき1品から受け付けます。
- 提供された品物の返却はできませんので、ご了承ください。
受け取りできない品物
肌着、パンツ、くつ下、スタイ、パジャマ、哺乳瓶、おしゃぶり等口につけるもの(以上新品であれば受け取り可)
ぬいぐるみ、汚れ・シミ・毛玉の目立つ衣類や育児用品、破損しているおもちゃ、ガチャガチャや飲食店の景品
※このイベントは、チャイコム母親クラブの協力を得て運営しています。
この記事に関するお問い合わせ先
小野市立児童館チャイコム
〒675-1317 兵庫県小野市浄谷町2859
電話番号:0794-63-8588
ファックス:0794-63-8588
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月29日