介護予防体操~おの楽らく体操DVDのご紹介~
週2回の無理なくできる体操で、10歳若返りを目指そう!!
『みんなで楽しく!おの楽らく体操』 DVD
「おの楽らく体操」は、誰でも無理なくできる体操で、身体をほぐして筋力トレーニングをしながら、転ばない、転んでもケガをしない身体づくりを目指した体操です。
収録内容
- みんなでそろばん体操
- おの楽らく体操(ストレッチ、床体操、椅子体操、どこでも体操、リラクゼーション)
- お口の体操パタカ
おの楽らく体操(健康ひょうご21県民運動ポータルサイト)(外部リンク)
体操の特徴
- ゆっくりと身体をほぐし、骨盤や背骨の動きを改善して姿勢を良くします。
- 柔軟性を高め、足腰の筋肉を中心に鍛えます。
- 心地良い音楽に合わせて、ゆっくりとしたペースで無理なくできます。
- 布団の上で、椅子に座って、公園でなど、いろんな場所でできる体操をご紹介しています。
- 「リラクゼーション」は、体操の後や疲れた時に、心も体もリラックスできるおすすめ体操です。
- 「お口の体操パタカ」は、お口の周りの筋肉を動かすことにより「話す」「食べる」「飲み込む」力を鍛え、誤嚥予防にも効果的です。
DVD貸出窓口
貸出
無料(期間は4週間)
窓口
小野市高齢介護課長寿社会係
地域包括支援センター
(小野市社会福祉協議会内)
体操の効果を検証しました
3ヶ月間体操を続けた60~80歳代の男女30人を調べたところ、体操を行う前に比べて、「握力」や「開眼片足立ち」「歩行速度」「最大下一歩幅」などの体力が向上していました。年齢が高くなると、姿勢が前傾し、バランス能力が低下して、転びやすくなります。体操により、これらが改善され、柔軟性・筋力・バランス能力の向上につながりました。

体力測定【最大下一歩幅】の結果
参加者の感想
- 筋肉が落ちて足が細くなりましたが、筋肉がついてきたように思います。また、片足立ちが長くできるようになりました。
- 楽な体操なので続けることができました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 高齢介護課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(介護保険係)
電話番号:0794-63-1509
(長寿社会係)
電話番号:0794-63-1060
(共通)
ファックス:0794-64-2735
メールフォームによるお問い合わせ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(介護保険係)
電話番号:0794-63-1509
(長寿社会係)
電話番号:0794-63-1060
(共通)
ファックス:0794-64-2735
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年11月02日