小野市地域の見守り活動
協力事業者と小野市が連携し、地域の見守り活動を行うことで高齢者・障がい者・子どもなど、市民が住み慣れた地域で安心して生活が続けられることを目的としています。
活動内容
小野市では「新聞や郵便物がたまっている」、「いつもと違い、身体や精神の具合が悪そう」、「認知症の疑いのある高齢者等、徘徊している市民がいる」など、早期に市民の異変等を発見する「気づき」の目を増やすことで、地域全体で高齢者、子ども等市民を見守り、住み慣れた地域で安心して生活が続けられるまちづくりをめざしています。

連絡フロー図
小野市地域の見守り活動に関する報告書 (PDFファイル: 119.8KB)

高齢者、障がい者、子どもなど市民の異変を発見することができる「協力事業者」を募集します。
訪問時に気づいた異変等を市へ情報提供する事例
虐待関係
- 虐待行為そのものを目撃した。
- 不自然なアザを発見。
- 怒鳴り声や、悲鳴が聞こえる。
認知症関係
- お金の勘定があわない。
- 会話のつじつまが合わない。
- 本人が消費できないほどの大量の商品をたびたび購入する。
体調不良関係
- 近隣の方から、最近様子がおかしいとの情報提供があったとき。
- いつもと違い、身体や精神の具合が悪そう。
不在関係
- 新聞受けに何日も新聞がたまっている。
- ポストに郵便物が大量に残っている。
- 洗濯物が何日も干し放しになっている。
- いつも出てこられるのに、出てこられない。
その他
- 衣服などが不潔である。(季節にそぐわない服装をしている)
- 子どもや高齢者等、家族のことで相談があったとき。
- 部屋から異様な匂いがする。
- 最近、見慣れない人や車の出入りがある。
ルート配達時、巡回時に気づいた異変等を市へ情報提供する事例
- 認知症の疑いのある高齢者等、徘徊している市民の情報提供。
- 通学時等の子どもに異変を感じた。
- 通学路等に危険箇所や犯罪の発生しそうな場所の情報提供。
警察・消防等へ通報するケース
- 倒れている。
- 事件や事故を発見。
- 火災を発見。
- 不審者発見時。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 高齢介護課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(介護保険係)
電話番号:0794-63-1509
(長寿社会係)
電話番号:0794-63-1060
(共通)
ファックス:0794-64-2735
メールフォームによるお問い合わせ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(介護保険係)
電話番号:0794-63-1509
(長寿社会係)
電話番号:0794-63-1060
(共通)
ファックス:0794-64-2735
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月03日