新型コロナウイルス予防接種
新型コロナウイルス感染症とワクチンについて
新型コロナウイルスによって重症化する割合は、65歳以上で高く、重症化しやすい一定の障害を有する方を対象に10月から定期接種を実施します。
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページへのリンク)
対象
- 満65歳以上の方
- 満60歳以上65歳未満で「心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重度の障がいがある」として厚生労働省令に定める方
接種について
| 接種期間 |
令和7年10月1日(水曜)~令和8年3月31日(火曜) |
|---|---|
| 接種回数 | 1回 |
| 料金 |
4,500円 ただし、生活保護世帯は無料 |
| 接種方法 |
協力医療機関に予約し、年齢・住所の確認できるもの(マイナンバーカード等)を当日持参してください。予診票は医療機関でお渡しします。 接種券は必要ありません。 |
- 下記一覧記載の医療機関、まんまるクリニック、大西メディカルクリニック、神出病院、広野高原病院、神戸白鷺病院での受診を希望される方は、医療機関へ電話予約の上、接種を受けてください。
- 小野市以外の北播磨圏域内(西脇市、多可町、加西市、加東市、三木市)の協力医療機関でも同様に接種可能です。ご希望の医療機関へご確認ください。
予防接種協力医療機関一覧
・【小野市・加東市】予防接種協力医療機関一覧(PDFファイル:588.3KB)
・【三木市】予防接種協力医療機関一覧(PDFファイル:488.8KB)
・【加西市】予防接種協力医療機関一覧(PDFファイル:445.1KB)
北播磨圏域外の県内医療機関で接種を希望する場合
事前に別途申請が必要になります。下記のリンクをご参照のうえ、申請してください。
小野市加東市の協力医療機関外で予防接種を希望する方へ(広域的予防接種のご案内)
紙申請の場合
下記申請書を提出してください。
LINE申請の場合
従来、紙申請のみでしたが、LINEで申請できるようになりました。下記のフォームから申請することができます。
ぜひご利用ください。
※紙申請・LINE申請のいずれの場合も、申請確認から書類郵送まで2週間程度(土日祝除く)かかります。
県外医療機関で接種を希望する場合
施設に入所中等の事情により、県外医療機関で接種を希望する場合は、事前に別途申請が必要になります。下記のリンクをご参照のうえ、申請してください。
※市の助成金額(11,265円)を超える費用は自己負担となります。
県外の医療機関で予防接種を希望する方へ(償還払制度のご案内)
紙申請の場合
下記申請書を提出してください。
LINE申請の場合
下記申請フォームをご利用ください。
【申請時の注意点】
申請者の情報(名前・住所等)は下記の通り入力してください。
・お子様の予防接種の場合:保護者の情報
・それ以外の場合(高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス等):接種をされる方本人の情報
令和7年度新型コロナワクチン副反応を疑う症状等に対する医療体制
実施病院:神戸大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院
日 時 :令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※兵庫県新型コロナワクチン副反応相談窓口は令和7年3月末をもって終了いたしました。
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)にお悩みの方へ
下記リンクをご参照ください。
更新日:2025年10月31日