新型コロナウイルス予防接種
新型コロナウイルス感染症とワクチンについて
新型コロナウイルスによって重症化する割合は、65歳以上で高く、重症化しやすい一定の障害を有する方を対象に10月から定期接種を実施します。
今年度は「オミクロンJN.1系統の株に対応したワクチン」を使用します。
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページへのリンク)
対象
- 満65歳以上の方
- 満60歳以上65歳未満で「心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に重度の障がいがある」として厚生労働省令に定める方
接種について
接種期間 |
令和6年10月1日(火曜)~令和7年3月31日(月曜) |
---|---|
接種回数 | 1回 |
料金 |
3,000円 ただし、生活保護世帯は無料 |
接種方法 |
協力医療機関に予約し、年齢・住所の確認できるもの(マイナンバーカード等)を当日持参してください。予診票は医療機関でお渡しします。 接種券は必要ありません。 |
新型コロナウイルス予防接種協力医療機関一覧(小野市) (PDFファイル: 667.3KB)
- 一覧記載の医療機関での受診を希望される方は、医療機関へ電話予約の上、接種を受けてください。
- 小野市以外の北播磨圏域内(西脇市、多可町、加西市、加東市、三木市)の協力医療機関でも同様に接種可能です。ご希望の医療機関へご確認ください。
北播磨圏域外の県内医療機関で接種を希望する場合
事前に別途申請が必要になります。つぎの申請書に記載の上、健康増進課へご提出ください。
県外医療機関で接種を希望する場合
施設に入所中等の事情により、県外医療機関で接種を希望する場合は、事前に別途申請が必要になります。
つぎの申請書に記載のうえ、健康増進課へご提出ください。
申請書提出後、市から実施依頼書、予診票、接種済証等関係書類を交付しますので、関係書類を持参して予防接種を受けていただき、医療機関窓口で予防接種費用をお支払いください。
接種後、「小野市予防接種費用償還払い交付申請書兼請求書」に予診票、領収証の写しを添えて、市へ接種費用を請求してください。
(注釈)接種日から1年以内が請求期限になりますので、お忘れなく請求してください。
令和7年度新型コロナワクチン副反応を疑う症状等に対する医療体制
実施病院:神戸大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院
日 時 :令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※兵庫県新型コロナワクチン副反応相談窓口は令和7年3月末をもって終了いたしました。
更新日:2025年04月09日