海外へ渡航される方へ~感染症から身を守るために~
海外では、日本にはない感染症が流行している国もあります。海外渡航を予定している方は、事前に渡航先の感染症情報を入手し、予防しましょう。
海外で注意すべき感染症について、疾患ごとに発生地域や感染経路、主な症状、感染予防について知ることができます。
海外の国や地域における現在の感染症の流行状況等を調べることができます。
国立感染症研究所 感染症疫学センター トップページ(外部リンク)
国内の感染症の流行状況等を調べることができます。
感染症予防のポイント
- 海外で感染症にかからないようにするために、感染症に対する正しい知識と予防方法を身につけましょう。
- 渡航先によって異なりますが、最も感染の可能性が高いのは食べ物や水を介した消化器系の感染症です。
- ジカウイルス感染症やデング熱などの蚊が媒介する感染症や動物、ダニが媒介する感染症が海外で流行していることがあり、注意が必要です。
予防接種について
- 海外渡航をする前に、これまで受けた予防接種について確認しましょう。
- 国内で予防接種が推奨される疾患であって予防対策が不十分なものがあれば、予防接種を検討しましょう。
海外渡航のためのワクチン(FORTHのサイト)(外部リンク)
予防接種実施機関の探し方(FORTHのサイト)(外部リンク)
渡航中及び帰国後に体調が悪くなったら
- 帰国時に発熱や咳、下痢、具合が悪いなど体調に不安がある場合や動物に咬まれたり、蚊に刺されたりなど健康上心配なことがありましたら、空港や港の検疫所職員に相談してください。
- 帰国後に症状が出た場合は、早急に医療機関を受診してください。
- ※受診される前に医療機関へ電話し、海外渡航歴と症状について伝え、受診方法の指示に従って受診してください。
- ※受診時には、渡航先、滞在期間、現地での飲食状況や行動歴、動物との接触の有無、ワクチン接種歴などについて必ず伝えてください。
- 受診方法が分からない時は、検疫所又は最寄りの健康福祉事務所(保健所)に相談してください。
更新日:2022年02月17日