熱中症に注意しましょう
熱中症は、正しい知識を身につけ、適切な予防・対処を行うことで未然に防ぐことができます。適切な知識をもち、熱中症に備えましょう。
熱中症
熱中症は、体温を平熱に保つために汗をかき、体内の水分、ナトリウム等の塩分の減少や血液の流れが滞ることなどによって、体温が上昇し、重要な臓器が高温にさらされたりすることにより発症する障害の総称です。
熱中症は死に至る可能性のある病態ですが、適切な予防・対処を行うことで未然に防ぐことができ、対処法を知っていれば、重症化を回避することも可能です。
症状
軽度 | めまい・立ちくらみ、筋肉痛や大量の発汗 |
---|---|
中度 | 頭痛、吐き気、倦怠感、虚脱感 |
重症 | 意識がない、けいれん、高体温(身体に触ると熱い)、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐ歩けない・走れない |
熱中症かなと思ったときの対処法
- 涼しい日陰や冷房の効いた部屋に移動しましょう。
- 衣服をゆるめ安静にし、保冷剤や氷、冷たいタオルで身体(首・わきの下・太もものつけ根など)を冷やしましょう。
- 飲めるようであれば、水分・塩分を少しずつ頻回に補給しましょう。
- 自分で水分を摂取できない場合や、意識がない、けいれんがある、まっすぐに歩けない、などの症状があるときは、すぐに医療機関を受診しましょう。
熱中症は予防が大切です
熱中症の約半数は、室内でおきています。
- 室内の温度・湿度をこまめに測る。
- 室温が上がりにくい環境の確保する。(遮光カーテン、すだれ、打ち水など)
- 室温が上がったら、窓を開けたり、扇風機・エアコンをかける。
- シャワーやタオルで体を冷やす
- のどがかわいていなくても、こまめに水分を補給する。
(就寝前にもコップ1~2杯の水を飲みましょう。)
気温が高い、湿度が高い、風が弱いといった日は特に注意が必要です。
- 涼しい服装(吸湿性と通気性のあるもの)で、外出時には日傘や帽子を利用する。
- 暑い時は不要な外出を避け、無理をしない。
- 外を歩くときは日陰を選び、こまめに休憩をとる。
- 運動をして汗をかいた時は、塩分やスポーツドリンクを。
(水だけをたくさん摂取していると、血液中のナトリウム濃度が低下し、倦怠感やこむらがえりが起こることがあります。) - 冷却シート(首にまくタイプなど)を活用しましょう。
普段から…体調と服薬の管理をしっかりしましょう。
- 十分な睡眠をとる。
- 1日3食、栄養バランスのよい食事を。
- 持病があり薬を飲んでいる人は、暑い場所での活動を減らすことも大切です。
- 緊急時・困った時の連絡先を確認しておきましょう。
暑さ指数(WBGT)とは
暑さ指数(WBGT)は、気温、湿度、輻射熱の3つを取り入れた温度の指標のことです。暑さ指数(WBGT)が高くなると、熱中症による緊急搬送人数が多くなります。
※暑さ指数(WBGT)が「28」を超えると熱中症にかかる人が増加します。
熱中症警戒アラート等を活用した熱中症予防対策
- 「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなる(暑さ指数(WBGT)の値が「33以上」)と予測された日の前日や当日に発表され、予防行動をとっていただくよう促すものです。
- 「熱中症特別警戒アラート」は、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じる恐れ(暑さ指数(WBGT)の値が県内の全地点で「35以上」)がある日の前日に発表され、最大限の予防行動をとっていただくよう促すものです。熱中症警戒アラートの一段上のもので、令和6年に創設されました。
運用期間:4月第4水曜日~10月第4水曜日
以上の内容について、環境省がホームページにおいて発表されます。
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況【環境省】
LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信【環境省】
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の設置について
クーリングシェルターは熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、市が指定した施設です。「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、暑さをしのげる場所として利用することができます。
番号 | 施設名称 | 所在地 | 開放日 | 開放時間 | 受入可能人数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
市役所庁舎 | 中島町 531 |
月曜日~ |
8:45~ |
20人 | 1Fハートフルコーナー前 |
2 | うるおい交流館エクラ | 中島町 72 |
月曜日~ 日曜日 (毎月第4火曜日を除く) |
9:00~ 18:00 |
30人 | ハートフルサロン ※小野まつり期間及び大規模修繕時は、受入不可 |
3 | 図書館 | 中島町 64 |
月曜日~ 日曜日 (休館日を除く) |
10:00~ |
20人 | 1Fロビー |
4 | コミュニティセンターおの | 王子町 801 |
月曜日~ 金曜日 (祝日除く) |
9:00~ |
12人 | 1Fフリースペース |
5 | コミュニティセンターかわい | 新部町 907 |
月曜日~ 金曜日 (祝日除く) |
9:00~ 17:00 |
10人 | 会議室2 |
6 | コミュニティセンターきすみの | 下来住町 71-3 |
月曜日~ 金曜日 (祝日除く) |
9:00~ 17:00 |
4人 | 和室 ※貸館対象のため変更の場合あり |
7 | コミュニティセンターいちば | 市場町 53 |
月曜日~ 金曜日 (祝日除く) |
9:00~ 17:00 |
12人 | 会議室B |
8 | コミュニティセンターおおべ | 敷地町 1570-1 |
月曜日~ 金曜日 (祝日除く) |
9:00~ 17:00 |
8人 | 1Fコミュニティルーム |
9 | コミュニティセンター下東条 | 福住町 247-5 |
月曜日~ 金曜日 (祝日除く) |
9:00~ 17:00 |
150人 | 集会室 |
10 |
イオン小野店 | 王子町868-1 | 月曜日~ 日曜日 |
9:00~ 21:00 |
20人 |
※休業中 |
11 |
ウエルシア薬局 小野天神店 |
天神町815-1 | 月曜日~ 日曜日 |
10:00~18:00 |
8人 |
ウエルカフェ |
12 | ウエルシア薬局 小野天神店 |
天神町815-1 | 月曜日~ 金曜日 (祝日除く) |
10:00~18:00 |
4人 |
調剤待合室 ※14:00~15:00の開放はなし |
13 |
ウエルシア薬局 北播磨総合医療センター前店 |
市場町926- 462 |
月曜日~ 土曜日 |
10:00~18:00 | 2人 | 調剤待合室 |
令和6年9月4日時点
・10~13のみ、熱中症特別警戒情報の発表時以外においても、暑熱を避けるための滞在場所として開放しております。
※不要不急の外出は避けエアコン等による室温調節や適切な水分補給が熱中症の基本的な対策であることから、災害時と異なり積極的に避難(クーリングシェルターの利用)を呼びかけるものではありませんので、ご注意下さい。
熱中症に関連するチラシ等
リーフレット「熱中症予防のために」(厚生労働省作成) (PDFファイル: 519.3KB)
障がいをお持ちの方の熱中症予防ポイント(厚生労働省作成) (PDFファイル: 1.3MB)
リーフレット「みんなで防ごう! 熱中症」(厚生労働省作成) (PDFファイル: 2.5MB)
熱中症診療ガイドライン2015(日本救急医学会作成) (PDFファイル: 7.8MB)
リーフレット「熱中症~ご存じですか?予防・対処法~」(環境省作成) (PDFファイル: 2.4MB)
更新日:2025年01月20日