こどもインフルエンザ予防接種(任意)の接種費用の一部を助成

更新日:2025年10月31日

接種費用の一部を助成

こどもインフルエンザ予防接種は予防接種法に基づかない任意予防接種です。かかりつけ医師等にご相談のうえ、予防接種による効果や副反応等十分にご理解いただいたうえで、接種の判断をしてください。

対象者

接種日において、小野市に住民登録がある生後6か月から高校生相当の方

※小野市または他の自治体で同様の補助制度を利用した方は除く。

助成金額及び助成回数

助成金額及び助成回数
年齢 助成基準額 助成回数
生後6か月から12歳以下 3,000円 2回
13歳から高校生相当 3,000円 1回

※接種費用が助成金額を下回る場合は、接種費用が助成金額となります。

助成事業実施期間

令和7年10月1日から令和8年1月31日まで

助成方法

協力医療機関で接種する場合

医療機関窓口での会計時に、接種費用から助成金額が差し引かれて請求されます。

必ず下記協力医療機関一覧をご覧ください。

↓を押下

【小野市・加東市】予防接種協力医療機関一覧(PDFファイル:588.3KB)

協力医療機関一覧に希望の医療機関がない場合、「協力医療機関以外で接種を希望する場合」へお進みください。

協力医療機関で以下の手順で接種してください。

  1. 事前に協力医療機関に接種日・接種するワクチンを予約
  2. 接種日に協力医療機関で専用の予診票に必要事項を記入し、接種
  3. 接種後、協力医療機関の接種費用から助成金額を差し引いた額を支払う
  • 接種される際は、必ず本人確認書類(マイナンバーカード等)と母子健康手帳を持参してください。

※市から個別に予診票の送付はしていません。協力医療機関に専用の予診票を置いています。

協力医療機関以外で接種を希望する場合

手続きの流れ

やむを得ない事情等により、協力医療機関以外の医療機関で接種を希望される方は、

必ず、健康増進課へ事前申請手続きを行ってください。

≪やむを得ない事情≫

・保護者の里帰り出産等の理由により、市内で予防接種を受けられない場合。

・長期の入院、施設へ入所等の理由により、市内で予防接種を受けられない場合。

・病気等の理由により、かかりつけ医で接種する必要がある場合。

 

※申請からお手元に書類が届くまでに2週間程度要します。(土日祝除く)

 

  1. 申請書(紙)または電子申請(LINE申請)を使用し、市健康増進課へ事前申請を行ってください。
  2. 申請内容を審査後、必要書類の発行および郵送手続きを市が行います。 ※申請内容の不備がある場合、申請時の電話番号にご連絡いたしますので、番号間違いにご注意ください。
  3. お手元に書類が届いてから医療機関へ予約し、必要書類を持参して予防接種をお受けください。
  4. 接種後、医療機関に接種費用を支払い、領収書と予診票(複写分)をお受け取りください。
  5. 接種日から1年以内に、「予防接種費償還払い交付申請書兼請求書」につぎの添付書類を添えて、市健康増進課に申請してください。
添付書類
  • 領収書の原本(被接種者氏名、接種した予防接種の種類・金額、接種日、医療機関名が記載されたもの)
  • 母子健康手帳「予防接種の記録」の写し又は接種済証の写し
  • 予診票の原本又はその写し

申請方法(紙orLINE)

申請書(紙)

・申請からお手元に書類が届くまでに2週間程度要します(土日祝除く)ので、ご了承ください。

・申請内容に不備がある場合、申請時の電話番号にご連絡いたします。番号間違いにご注意ください。

行政措置による任意予防接種依頼申請書(PDFファイル:106.6KB)

電子申請(LINE申請)

下記のフォームをご利用ください。

【電子申請時の注意点】

・”スマートフォン”からの申請のみ可能です。パソコンでは行えませんのでご留意ください。

・申請からお手元に書類が届くまでに2週間程度要します(土日祝除く)ので、ご了承ください。

・申請内容に不備がある場合、申請時の電話番号にご連絡いたします。番号間違いにご注意ください。

任意予防接種における健康被害の救済措置について

こどもインフルエンザワクチンはあくまで任意接種であり、予防接種法に基づく予防接種ではありません。万が一、被接種者に健康被害が生じたときは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が実施する救済制度及び市が加入している予防接種事故賠償保障による補償の対象となる場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民福祉部 健康増進課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-3977
ファックス:0794-63-1425

メールフォームによるお問い合わせ