各種相談
0歳から就学前までのお子さんの発育・発達、離乳食や食事、育児に関する相談を実施しています。
乳幼児育児相談
お子さんの成長発達へのアドバイスや子育て支援に関する情報提供を行っています。ひとりで悩まず気軽にご相談ください。
内容
身体計測、育児相談、母乳相談、離乳食・栄養相談、スマイル相談、ことばの相談
相談に応じて保健師・助産師・栄養士・臨床心理士・言語聴覚士が対応します
日程
月1回、事前に予約してください。
実施日 | |
---|---|
令和7年 |
4月9日(水曜) |
5月14日(水曜) |
|
6月11日(水曜) |
|
7月9日(水曜) | |
8月20日(水曜) | |
9月10日(水曜) | |
10月8日(水曜) | |
11月12日(水曜) | |
12月10日(水曜) | |
令和8年 | 1月14日(水曜) |
2月18日(水曜) |
|
3月11日(水曜) |
受付時間:9時30分から11時まで
ことばの相談
お子さんのことばの発達について不安や悩みはありませんか?
- 発音や話し方がはっきりしない
- ことばの数が増えない
- 何でもよくわかっているが、ことばで表すことが難しい
- ことばのはじめを繰り返したりつまったり、ことばが出にくい
言語聴覚士によることばの相談を行っています。
実施は月2回、事前に予約してください。
スマイル相談
お子さんの発達やお母さん自身の不安や心配、育児の悩みはありませんか?
- 動きが多く、落ち着きがない
- 他の子とうまく遊べない、1人で遊ぶことが多い
- ちょっとしたことでかんしゃくをおこす
- 子育てが思うようにいかないと感じることがある
- ちょっとしたことで感情的に叱ってしまう
臨床心理士による相談を行っています。
実施は月4回、事前に予約してください。
4・5歳児子育て相談
実施は年に5回、対象者に個別通知(予約制)
内容
就学に向けた個別子育て相談
担当
発達支援室(臨床心理士・特別支援教育士)・言語聴覚士・保健師・保育士・教育委員会職員
乳幼児発達相談
実施は月2~3回、事前に予約してください。
内容
専門医による相談・診察、臨床心理士による相談・発達検査
事前予約・電話相談
電話番号(代表):0794-63-1000(内線831・832・833)
電話番号(直通):0794-63-3977
ファックス:0794-63-1425
時間:平日9時から17時まで
気軽にご連絡ください。
保護者向け情報
発達障害に関する外国人保護者向けパンフレット及びリーフレットが発達障害情報・支援センター トップページ(外部リンク)にて公開されています。
更新日:2025年04月15日