市内交通事故件数(統計)
令和7年1月末現在の交通事故件数を掲載しています。

区分 | 人身事故 | 死者 | 負傷者 | 物損事故 |
---|---|---|---|---|
市内全域 | 10 | 0 | 14 | 109 |
前年同期 | 11 | 1 | 15 | 109 |
前年増減 | -1 | -1 | ー1 | ±0 |
1月中の人身事故は10件(前年同期比-1件)。事故発生時間帯は朝6時~8時、16時~18時が同率最多の2件(同-1件)でした。通勤・通学の時間帯は特に安全に注意しましょう。
人身事故の主な原因者が起こした違反行為は、安全運転違反が最多で4件でした。慣れた道でも、交差点等では必ず一時停止して安全確認を行いましょう。
自転車を運転される方は、以下の「自転車安全利用五則」を守って安全に通行しましょう。
(1)車道通行が原則、左側通行。歩道通行は例外です。歩行者を優先しましょう
(2)交差点では信号と一時停止を守り、安全確認を忘れずに
(3)夜間はライトを点灯しましょう
(4)飲酒運転は絶対に禁止です
(5)自転車用ヘルメットを着用しましょう
横断歩道は歩行者優先
道路交通法第38条「横断歩道における歩行者等の優先」に基づき、警察や市、小野交通安全協会等の関係機関が協力し「横断歩道合図(アイズ)運動」を実施しています。ドライバーは、横断歩道の手前で必ず一時停止し、歩行者や自転車の運転者を優先しましょう。歩行者や自転車の運転者は、ドライバーからはっきり見える位置で「横断したいです」という意思表示(手を挙げるなど)し、安全を確認してから横断しましょう。
追突・出合い頭の事故を防ぐため、つぎのことを心がけましょう!
- あおり運転は犯罪です!絶対にやめましょう。(道路交通法の改正で罰則が強化されました)
- 車間距離を長めに取る。(前の車が急に止まるかも知れません!)
- ウインカーは『必ず』『早めに』出す。(曲がる直前に出すのは危険!)
- 交差点付近では、周囲に特に注意。(信号の変わり目などで無理に通過しない)
制限速度を守って、ゆとりのある運転を心がけましょう。
ワンポイントアドバイス
- ドライバーは、夕暮れ時は早めにライトを点灯。
- 自転車・歩行者は目立つ服装や夜光反射材を着用しましょう。
- 「ながら運転」などの行為は交通違反です!
- 「歩きスマホ」は、交通事故につながる危険な行為なので絶対にやめましょう。
- 後部座席を含めた全ての座席で、シートベルトやチャイルドシートを着用しましょう。
- エコドライブや自動ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置等は、交通事故防止や被害の軽減に役立ちます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1273
ファックス:0794-62-9040
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月04日