新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別をなくそう!
人権配慮のお願い
新型コロナウイルスに感染された方、海外からの帰国者、外国の方、医療現場や介護施設、保育施設や物流、その他たくさんの社会機能維持のために働いておられる方やその家族に対して、不当な差別、いじめ等があってはなりません。
情報社会といわれるなか、SNS等でだれもが気軽に情報の発信ができ、だれもが情報を受け取れるようになっています。
誤った情報や根拠のないうわさ話等の不確かな情報に惑わされて、誹謗中傷や風評被害を発生させないよう、冷静な行動をお願いします。
電話による相談窓口
小野市
ONOひまわりほっとライン
9時~17時 月曜~金曜(年末年始、祝日除く)
電話番号:0794-62-4110
女性のための相談
エクラ相談室 毎週木曜日(祝日除く)
- 9時30分~11時30分 電話
- 13時~16時 面接(要予約)
電話番号:0794-63-8250
法務省
みんなの人権110番
8時30分~17時15分 平日
電話番号:0570-003-110
子どもの人権110番
8時30分~17時15分 平日
電話番号:0120-007-110
外国語人権相談ダイヤル
Human Rights Counseling Leaflet for Foreigners
外语人权咨询热线
Đường dây tư vấn nhân quyền bằng tiếng nước ngoài
9時~17時 平日
電話番号:0570-090-911
インターネットによる相談窓口
インターネット人権相談受付窓口へようこそ!(法務省のサイト)(外部リンク)
新型コロナウイルスについて
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月28日