小野市人権教育研究協議会の目的
小野市人権教育研究協議会は、小野市の人権教育の推進の中核となり、部落差別をはじめ、あらゆる差別の解消をめざし、長年にわたり継続した取り組みを進めています。地域、行政、学校・園(保育所)等で組織されており、事務局をヒューマンライフグループに置いています。
【参考資料】小野市人権教育研究協議会組織図 (PDFファイル: 105.8KB)
目的
基本的人権尊重の精神及び小野市人権教育総合推進指針にのっとり、市民一人ひとりを大切にする心あたたかな平和な小野市の実現をめざし、市民の周りで起きるさまざまな人権問題解決を図る人権教育・人権啓発を推進すること。
事業
- 施設、学校、社会における自主的研修の推進
- 各専門部における自主的研修の推進
- 社会における予断と偏見に対する啓発と変革
- 各種資料の調査研究
- その他目的達成に必要な事項
など
令和3年度の総会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため書面による表決を行い、今年度の活動方針等が承認されました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月29日