大開町ふれあい交流会
日程 | 令和5年7月9日(日曜日) |
時間 | 午前10時から |
場所 | 大開町公民館 |
大開町では33名の参加のもと、ふれあい交流会が開催されました。
学習の目的
認知症があっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症の方への偏見や介護における虐待など、人権に関わる身近な問題解決のための意識を高める。
内容
演題
「地域で住み続けるために 認知症を学びましょう」
講師
下山 洋子 さん
成果と課題
講師は、新聞記事『認知症基本法の成立』『認知症対策 アロマに期待』を持
参し最新の情報を織り交ぜて話されました。主に軽度認知症害について、認知症
の方の気持ち、周囲の接し方、地域の役割、小野市の相談窓口など詳しく学
ぶことができました。
講演後、徘徊で困っているという相談があった。講師はそれに対して「認知
症は隠す時代ではありません。オープンにして地域で見守ってもらうことが
大切です」と答えられました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月22日