上本町ふれあい交流会

更新日:2022年03月17日

日時 令和3年10月30日(土曜日)19時から20時30分
場所 上本町公民館

コロナ禍のため一度延期になりましたが、人権学習を通して地域の方々と交流を持ちたいという町の要望により開催しました。上本町で暮らす外国の方の文化や習慣を学び、多文化共生社会の実現に向けて35名が参加されました。

学習の内容

(1)講師紹介 ベトナム出身ホンさん・クァンさん一家、北インド出身サニーさん、小野市国 際交流協会 河嶋栄理子さん
(2)資料説明 小野市地区別人口統計・国籍別登録外国人数について
(3)ワークシート 『外国人が近所に住んだら?』から、自身の性別や偏見について振り返る
(4)質問タイム 「日本の好きな文化は?」「日本人の本音と建て前をどう思う?」
(5)ベトナム出身3人から母国の歌を披露、参加者からは童話「ふるさと」を歌う

参加者の感想

  • 「これを機に、職場の技能実習生とも色々と話をしてみたいと思った」
  • 「日本で差別を受けたと感じたことがあることを知り、自分の何気ない言葉や態度で不快な思いを与えないように気をつけたい」
  • 「来日してから日本語の勉強に大変な努力をされたんだなぁと感心しました」
  • 「今後、町の行事に誘ってみたい」
     

成果と課題
国が違えば文化や習慣が違うのは当たり前。今回の学習会では、違いを認め合うことが地域で暮らす仲間として大切であることを理解していただいた。