現地学習会

更新日:2022年03月01日

現地学習会詳細
日時 令和2年11月22日(日曜日)10時から11時30分まで
場所 NPO法人「結」

「ひきこもる心を理解し、誰もが生きやすい社会を目指す」ことを目的に、篠山市NPO法人「結」を訪ねました。11名の参加者がありました。

学習の内容

  1. 「結」代表、井上一休さんのお話
  2. 元ひきこもりの方のお話
  3. 質疑応答
  4. 遊び村の見学
  5. 帰りの車中で人権クイズ

参加者からの感想

  • 「8050」問題は答えがない課題。先送りができない年齢になっていく前に80代の親が本気になることが大切だと思いました。
  • ひきこもる子が一歩を踏み出すには、ゲームより面白いことを仕掛けること、居心地の良い家ならわざと波風を立たせることなどを教わった。すべてが学びで「みらぽて」運営のヒントがありました。素晴らしい研修に参加できて良かったです。
  • 当事者は人とつながることが大事。親は相談したり頼ったりする場所が必要。行政も民間も一体となって支援体制を整えていくことが大切。
  • 元ひきこもりの人たちが、前を向いて生きている姿勢を感じたことが嬉しかったです。
ひとつに繋げたテーブルに正座して集まり中心に座る井上一休さんの話を聞く参加者たちの写真

井上一休さんのお話

「遊び村」の玩具でそれぞれに遊ぶ二人の幼児とそれを見守る両親の写真

手作りの「遊び村」

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690

メールフォームによるお問い合わせ