令和元年度の管外研修
日時 | 令和元年9月14日(土曜日)9時から17時まで |
---|---|
場所 | リバティおおさか |
参加者 | 29名 |
学習内容
大阪人権博物館「リバティおおさか」を訪問し、ボランティアガイドの方に、自分が受けたいじめや人権意識を向上させるために必要な事柄など、身近な人権問題について説明していただきました。
当日は土曜日ということもあり、若い人たちや、子育て中のお母さんのグループも来館されていました。
館内の展示物には、子どものいじめや同和地区と呼ばれた地域の劣悪な環境、LGBTを正しく理解するためのパネルが展示してありました。また、建物前には、職業差別の象徴として、皮革産業が差別された時代がありましたが、太鼓の革など現在の文化につながっていることを表すモニュメントがありました。
同和問題だけでなく、すべての人権問題は、「知らずに差別している」「自分とは関係ない」ではなく、「正しく知る、知ろうとする心」が大切だと感じました。


この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月20日