かわいふれあい人権標語
令和4年度 かわいふれあい人権標語
「誰もが人として大切にされる、住みよい河合のまちづくり」を目的とした、かわいヒューマンライフ推進委員会主催の人権啓発活動です。今年度は新型コロナウイルス拡大防止として人が集まる学習会を自粛したため、人権について考える機会が少なかったですが、各々が人と地域にやさしい標語を考えることで、あたたかな気持ちで人権について向き合っていただけました。入賞作品は表彰、コミセンだより発表、そして、コミセンかわい人権啓発グッズで活用させていただきます。
園児の部
亀鶴保育所・中央こども園・粟生こども園の年長園児対象。
最優秀賞各1点、優秀賞各4点
一般の部
応募用紙を河合地区全戸配布、及び「コミセンかわい」に配置。
最優秀賞1点、優秀賞6点
亀鶴保育所 | |
★ありがとう えがお ぴかぴか うれしいきもち | 岩村 堆司 |
みとめあい だれもが みんなの たからもの | 五百蔵 帆花 |
ありがとう えがおあふれる おまじない | 片浦 颯也 |
ありがとう!も ごめんねも いえるよ ぼくは かわいっ子 | 細見 新星 |
みまもられ ちいきにかんしゃ ありがとう | 加藤 啓士朗 |
中央こども園 | |
★やめようよ 人にされたら いやなこと | 坂江 来哉 |
だれとでも おおきなこえで こんにちは | 九鬼 佑陽 |
てをにぎり えがおで おむかえ たのしいな | 若井 咲哉 |
にっこりと わらうといいね たのしいね | 小林 未來 |
あいさつは やさしいこころの だいいっぽ | 田中 大晴 |
粟生こども園 | |
★やめようね 自分がされて 嫌なこと | 中川 煌翔 |
あいさつ するのも されるのも うれしいね | 岡崎 美乃里 ※(立つ崎) |
なかなおり きみの えがおで ほっとする | 宇崎 瑛人 |
おもいやり やさしいこころ そだてよう | 土江 杏奈 |
げんきなあいさつ マスクしてても つたわるよ | 石野 央恭 |
一般の部 | |
★スマホより こどもとの時間 大切に | 田中 瑞生 |
みとめあう みんなちがって みんないい | 西村 勇咲 |
あいさつで えがおのお花 まんかいに | 小林 らん |
目を合わせ 言葉を交わして 伝わる心 | 岡田 真由美 |
親切は 一歩踏み出す 勇気から | 塚本 光子 |
その言葉 間違いと思う心が 正しい目 | 大久保 美希 |
十人十色 認め合い 支えあって 住みよい町に! | 掘井 道代 |
表彰式

11月12日(土曜日)「かわいフェスタ」表彰式

「一般の部」の受賞者のみなさま
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月05日