かわいふれあい人権標語(令和3年度)
「誰もが人として大切にされる、住みよい河合のまちづくり」を目的としたかわいヒューマンライフ推進委員会主催の人権啓発活動です。今年度は新型コロナウイルス拡大防止として人が集まる学習会を自粛したため、人権について考える機会が少なくなりましたが、各々が人と地域にやさしい標語を考えることで、あたたかな気持ちで人権について考えてくれました。入賞作品は表彰、コミセンだより発表、そして、コミセンかわい人権啓発グッズで活用させていただきます。
【園児の部】 亀鶴保育所、中央保育所、粟生こども園の年長園児対象。
最優秀賞各1点、優秀賞各4点
【一部の部】 応募用紙を河合地区全戸配布、及び「コミセンかわい」に設置。
最優秀賞1点、優秀賞6点
(応募期間)【園児の部】8月1日から9月1日 【一般の部】7月1日から9月1日
★最優秀賞、その他は優秀賞です。 (敬称略)
令和3年度 かわいふれあい人権標語 入賞作品 | |
亀鶴保育所 | |
★ともだちと えがお あいさつ おもいやり | 井上 萌柚 |
また あした えがおでバイバイ かえりみち | 新田 千颯 |
かわいっ子 手と手でつなぐ 元気の輪 | 古谷 日々希 |
やさしさは みんなを えがおに する まほう | 松浦 由侑 |
助け合い 家族・友達 広がる輪 | 小林 詩依 |
中央保育所 | |
★あいさつで つながるこころ ちいきのわ | 三根 蓮音 |
わるぐちは ぜったい いわない いっちゃダメ | 小松 蒼介 |
あいさつと おれいの ことばの にとうりゅう | 大畑 朝陽 |
あいさつは みんなを笑顔に する魔法 | 小林 凜久 |
ひとりひとりみんな違う 仲間ハズレしない地域をつくろう! | 田上 翔太 |
粟生こども園 | |
★どうしたの ゆうきをだして きいてみよう | 小林 優愛 |
その言葉 口に出す前 考えて | 千石 空來 |
ありがとう 照れずに言えたら うれしいね | 森井 梨乃 |
こまってる ともだちいたら たすけよう | 藤原 未侑 |
あいさつで みんななかよし おともだち | 藤井 紡 |
一般の部 | |
★コロナでも 人との絆は 密であれ! | かずさ~ん |
さがすなら わるいことより いいところ | 笠江 さくら |
声かけで 不安消失 地域の輪 | 堀井 敦子 |
勇気だそ その行動が 人助け | 岩本 良美 |
正しい情報 差別をなくす 第1歩 | 堀井 ひさ代 |
コロナでも 心の距離は 縮めよう | 上田 恭子 |
お互いの 心をつなぐ 挨拶で | 河合 タミエ |
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月12日