小野市はーと・シップ(男女共同参画)社会推進条例
県下で2番目に
小野市はーと・シップ(男女共同参画)社会推進条例を施行!
小野市では、平成14年9月市議会において、小野市はーと・シップ(男女共同参画)社会推進条例が宝塚市に続き県下で2番目に可決され、10月1日から施行しました。これは、小野市がこれから、市民がその性に関わりなく、自らの個性と能力を発揮して生活できる「はーと・シップ(男女共同参画)社会」の実現に向けて重要課題として取り組むことを宣言しています。
この条例の特色は、次のとおりです。
- 幅広く市民の意見をとりいれ、市民と協働により作った条例です。
- 条例の名称は親しみがわくような名称にしています。
- 市民の方々によく理解していただけるよう、わかり易い表現に努めています。
- 特に市内の保育所から高校まで、教育現場から男女共同参画を進めます。
- 市、市民、各種団体・事業者の責務を定め、性別による人権侵害の禁止を明文化しています。
この記事に関するお問い合わせ先
市民安全部 くらし安心グループ
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
(いじめ・男女共同参画推進)
電話番号:0794-63-4311
(人権)
電話番号:0794-63-1243
(共通)
ファックス:0794-63-3690
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日