小野市防災センター
災害時は、「人」「もの」「情報」を一元化し、指揮・命令を行う「災害対策本部」として機能し、平常時は、防災・減災に関する啓発、研修、防災訓練等を行う施設として、防災センターを整備しました。
また、消防機能を含むとともに、住民情報データ等も管理し、隣接する防災備蓄倉庫とあわせて、防災拠点として位置付けております。
所在地 | 小野市王子町809番地 |
---|---|
規模 | 地上3階 |
延床面積 | 約3,000平方メートル |
構造 | 鉄筋コンクリート造、免震構造 |
附帯設備 | 自家発電設備、太陽光発電設備 |
機能 | 災害対策本部、防災意識啓発、消防本部及び消防署 |
完成 | 平成26年3月 |
防災センター竣工

防災センター整備工事が完了し、4月13日(日曜)の10時30分から竣工式典を開催しました。
防災センター建物工事が完成

防災センター建物工事が完了し、3月末完成を目指して、現在内装及び周辺整備として外構工事を進めています。
防災センター車庫棟の外壁が完成

西側の車庫棟は外装が出来上がり、現在内部設備機器等の据付工事を行っています。防災センター棟の養生シート内では、外装吹付と内装工事に取り掛かっています。
防災センター免震装置据付工事完了

防災センターの基礎となる地盤の上に、免震装置の要となる免震ゴムの据付工事が完了しました。
防災センター地盤工事はじまる
現在防災センターの基礎を行うための地盤の掘削と掘った土の搬出作業が進行しています。一部では砕石も入れられ、突き固める作業も進んでいます。
更新日:2022年03月27日