「分散避難」のお願い
災害が発生した場合、避難所では、引き続き感染対策等を考慮し、避難者の十分なスペースを確保することが必要です。
そのため、市民の皆さまには、次のとおり「分散避難」のご協力をよろしくお願いします。
1.自分の住んでいる場所が「避難の必要がある場所か」確認する
市では、令和2年6月に「小野市防災マップ」を作成し、各世帯に配布しております。ご自身の住んでいる場所が避難の必要な危険区域かどうかを再度確認してください。
web版小野市防災マップは、下記のリンクから確認できます。
2.「親戚や友人、知人の家等へ避難が可能か」確認する
コミセンや学校等の避難所だけでなく、在宅避難や地域の公民館、災害危険の無い親戚や友人、知人の家等への分散避難ができないか確認してください。
3.非常持ち出し品、感染防止対策品を準備しておこう!
親戚や友人、知人の家等への分散避難が困難な場合、避難所に避難する際には、非常持ち出し品と、ご自身の健康状態の確認や感染防止対策のため、飛沫防止用マスク、手指用アルコール消毒液、体温計などの準備をお願いします。
避難所へ入場する際、発熱等体調不良が確認された場合、在宅避難もしくは別の避難所等へ移動していただく場合があります。避難所では、避難者各自が他の避難者に迷惑をかけないように注意していただくとともに、感染防止にご協力をお願いします。
更新日:2024年05月23日