小野市スポーツ推進委員会
小野市スポーツ推進委員会(旧:体育指導委員会)のご紹介です。
スポーツ基本法の施行(2011年8月24日)より、体育指導委員の名称が「スポーツ推進委員」に変更になりました。これに伴い、小野市体育指導委員の名称も「小野市スポーツ推進委員」へ変更しました。
小野市スポーツ推進委員会
小野市スポーツ推進委員は、連絡調整やスポーツの実技指導や助言、全市的な事業を行うため、小野市スポーツ推進委員会を組織しています。
小野市スポーツ推進委員
スポーツ推進委員とは、スポーツ基本法第3条に基づき、市町村教育委員会が委嘱する非常勤の職員(任期2年)です。
職務
スポーツ推進委員は、住民のスポーツの振興に関し、その分担する地域又は事項について、次の職務を行う。
- 住民の求めに応じて、スポーツ実技の指導を行うこと。
- 住民のスポーツ活動の促進のための組織の育成を図ること。
- 学校等の教育機関その行政機関の行うスポーツの行事又は事業に関し、協力すること。
- 住民一般に対し、スポーツについての理解を深めること。
- 前号に掲げるもののほか、住民のスポーツの振興のための指導助言を行うこと。
定数
20名[委員長1名、副委員長2名、委員17名〕(構成:男性14名、女性6名)]
任期
2年
関連事業
- 7月:スポーツ玉入れ「アジャタ大会」 (主催)
- 9月:ソフトバレーボール大会inONO (主催)
- 1月:フレンドリーカップ(綱引き大会) (協力)
更新日:2024年04月01日