2022成人式ハイライト

更新日:2022年03月10日

令和4年1月10日、市うるおい交流館エクラで「2022小野市成人式」を開催しました。
小野市では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に取り組んだ上で、会場をうるおい交流館エクラ内のエクラホール(旭丘中学校区、小野南中学校区、小野特別支援学校)と市民交流ホール(小野中学校区、河合中学校区)の2会場に分けて分散型開催としました。

開催結果

2022年成人式は、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症収束の見通しが立たない中での開催となりました。テーマは、「結(つなぐ)~未来(あす)へのバトン」。20歳になるということは、新たなスタートラインに立つということであり、それぞれが新たな道へ進んでいく、節目の年だということです。子供の自分から大人の自分へとバトンをつなぎ、未来へ向かって走っていく、という思いを込めています。

開催内容の詳細
日時 令和4年1月10日(月曜日・成人の日) 10時~12時
場所 市うるおい交流館エクラ
対象者 平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれの方合計524名
出席者 384名(男性183名、女性201名) 出席率73%
テーマ 『結(つなぐ)~未来(あす)へのバトン~』
プログラム
(3部構成)
「起」~オープニング~:開会の挨拶
「敬」~青かった君たちへ~:恩師からのメッセージ動画
「志」~これからの君たちへ~:人生の先輩方のお話やエール
「絆」~○○○クイズ~:全員参加型のクイズ
「結」~エンディング~:ラストメッセージ
企画運営 2022小野市成人式実行委員会(新成人12名で結成)

式典本番ドキュメント

受付

今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、入場券によるセルフ方式の受付としました。入口で手指消毒と検温を行い、式典プログラムの入ったコットンバッグを参加者自身でとってもらいました。コットンバッグ、プログラムは成人式実行委員会と新成人がデザインしたものです。例年、受付会場に設置しているフォトスポットや恩師からの色紙メッセージは、やすらぎ広場に設置しました。成人式の日は天候にも恵まれ、外で写真を撮っている新成人の姿が多く見られました。

成人式受付中の写真 成人式入場中の写真

恩師からのメッセージを見る新成人の写真 記念写真を撮影する新成人の写真

「起」~オープニング~

カウントダウン動画から成人式の幕が上がり、開会宣言、テーマ発表、プログラム紹介などを行いました。

成人式エクラホール客席の写真 成人式市民交流ホール客席の写真

「敬」~青かった君たちへ~

小・中学校時代の恩師の先生方から、20歳になった新成人へのメッセージを集めた動画を上映しました。当時の思い出や、未来に羽ばたいていく新成人へのエールがたくさん詰まっていました。

成人式恩師からのメッセージの写真 成人式に参加する新成人の写真

「志」~これからの君たちへ~

恩師の先生方以外にも、人生の先輩方にメッセージをもらいました。大人になった今、後輩たちにどのようなことを伝えたいか、という企画でした。メッセージ動画の後には、人生の先輩代表として、市長にご登壇いただき、エールを送ってもらいました。

成人式に参加する新成人の写真 成人式小野市長からのエールの写真

「絆」~○○○クイズ~

中学校区対抗で、小野市にまつわるクイズ大会を行いました。出演者は各中学校区3人ずつ、合計12人が出場しました。会場の皆さんには4択で、舞台出演者の皆さんには4択を見ずに答えを予想してもらいました。結果、4択の答えと出演者の答えの大きすぎる差に笑いが起こる場面もありました。優勝チームは小野南中学校チームで、優勝賞品のプリンが贈呈されました。

成人式クイズ大会の写真 成人式クイズ大会に参加する新成人の写真

「結」~エンディング~

エンディングでは、毎年恒例となっている成人式実行委員会の社会貢献活動の発表をしました。今年は文具寄付とシトラスリボンプロジェクトとのコラボを行いました。文具寄付のために回収した文具は、市内団体One Dropの皆様のご協力を得てバングラデシュへと寄付します。シトラスリボンとは、シトラスリボンプロジェクトの考案した、「コロナ差別をしない」という意思表示になるリボンのことで、広く皆さんに知っていただきたい、とコットンバッグ一つ一つに手作りのシトラスリボンをつけました。また、最後には実行委員全員が舞台に登場し、代表の実行委員長からラストメッセージを送りました。

成人式実行委員長あいさつの写真 成人式閉会の写真

記念撮影

式典終了後には、各中学校区別(小野中学校のみ小学校区別)に、エクラホールの舞台の上で写真撮影を行いました。

(成人式実行委員の感想)一部抜粋

  • 成人式実行委員会として、何かをゼロから作り上げるというたいへん貴重な経験をさせていただきました。先輩方の成人式の記録が根底にあり、それを踏まえた上で自分たちのアイデアを膨らませて新しい構想を作り出していく瞬間は、とても刺激的でした。紆余曲折を経て、実行委員の皆や関係者の方々のおかげで、記憶に残る成人式を開催できた経験は、自分にとって財産になりました。
  • コロナ禍への考慮も含め当日までの準備は大変でしたが、成人式を終えての達成感はとても大きく、無事に式を終えられたこと、久しぶりにみんなと会うことができたことを嬉しく思いました。式典の開催に協力してくださった全ての皆さんに感謝したいです。
  • 本番までに準備することは、思っていたよりも多くて大変でしたが、とてもいい経験をさせてもらえたなと感じています。友達からもいい成人式だったと言ってもらえてすごく嬉しかったですし、たくさんの人と関わって自分たちのための式を作り上げられて、本当によかったなと思いました。
  • 初めは私なんかができるかなと思い、不安もありましたが、実行委員のみんなと一緒に意見を出し合っていいものが作れたので、とても良かったなと思います。小野市の新成人の皆さんにも喜んでもらえたように感じたので、やってよかったという達成感を感じています。
  • 私は成人式の実行委員会をして、自分たちで何かを作ることの難しさを実感しました。今までも大学などの講義でグループ活動はありましたが、成人式は比べ物にならないくらい大きな大切な行事でした。他の実行委員の仲間と協力して成人式をやり遂げることができ、達成感を味わいました。また、実行委員をしたおかげで出会えた仲間もいるので、今回の経験は私にとって意味のあるものになりました。
  • 学生の頃は何か行事を成功させるために行動したことがありましたが、社会人になってから成人式という大きなイベントを構成するという経験など、めったにないことなので、できて良かったです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育管理部 いきいき社会創造課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-2445

メールフォームによるお問い合わせ