特別展「大部地区の近世・近代の村とくらし」

更新日:2025年09月02日

伝敷地陣屋門
長清寺墓地・伝敷地陣屋門

好古館では小野市内6地区を順番に回り、その地区の皆さんと町の歴史調査を実施し、その成果を特別展で公開する取り組みを行っています。
昨年度からは大部地区になります。初年度の原始古代・中世に引き続き、江戸時代から明治・大正・昭和(戦前)までの大部地区(旧大部村)の歴史を取り上げます。

特別展「大部地区の近世・近代の村とくらし」詳細
開催期間 令和7年10月4日(土曜)~12月7日(日曜)
月曜は休館日(祝休日の場合は翌日)
開館時間 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
会場 小野市立好古館2階展示室
入館料

一般(高校生以上):300円
小・中学生:100円(ひょうごっ子ココロンカード持参で無料)

  • 20名以上で団体割引あり
  • 障がい者、要介護者およびその介助者は無料
  • 11月3日(月曜・祝日)の開館記念日、11月9日(日曜)の小野陣屋まつり、11月15・16日(土曜・日曜)の関西文化の日は入館無料
主催 小野市立好古館
後援 小野の歴史を知る会
関連
イベント
  • 講演会「江戸と明治の村とくらし」

日時:令和7年10月11日(土曜)13時30分~15時
講師:奥村弘(神戸大学理事・副学長)、石野茂三(好古館館長)
場所:コミュニティセンターおおべ 大ホール(小野市敷地町1570-1、好古館から車で北へ約10分)
定員:先着50人【事前申込】
申込期間:9月2日(火曜)~19日(金曜)17時まで
参加費無料

  • 見学会「王子・敷地町の江戸・明治の歴史をめぐる」

日時:令和7年10月26日(日曜)9時~12時
場所:小野市役所正面玄関集合、大部村役場跡→長清寺・伝敷地陣屋門→大部村道路元標などを徒歩で見学
定員:先着30人【事前申込】
申込期間:9月22日(月曜)~10月7日(火曜)
参加費無料・雨天決行
講演会・見学会申込方法
下の申込用紙に住所・氏名・電話番号を明記のうえ、ファクスまたはメールで当館まで申し込みください。
講演会・見学会申込み用紙(PDFファイル:290.3KB)
小野市公式LINEからも申し込みできます。

講演会申込み二次元コード

講演会QRコード

見学会申込み二次元コード

見学会申込QRコード

  • 展示説明会

日時:令和7年10月19日(日曜)・11月15日(土曜)13時30分~45分程度
場所:小野市立好古館2階展示室
参加費無料(要入館料)・参加自由(申込不要)

この記事に関するお問い合わせ先

小野市立好古館
〒675-1375 兵庫県小野市西本町477番地
電話番号:0794-63-3390
ファックス:0794-63-3462

メールフォームによるお問い合わせ