企画展開催一覧
今年度の企画展(2025年)
年度 | 開催期間 | 企画展の名称 |
---|---|---|
令和7年 |
令和7年4月12日(土曜)~令和7年5月18日(日曜) |
端午の節句飾り |
令和7年4月19日(土曜)~令和7年5月18日(日曜) |
歌人・上田三四二ー生涯と業績ー |
|
令和7年6月7日(土曜)~令和7年9月15日(月曜・祝日) | 終戦80年 戦時下のくらし | |
令和7年7月9日(水曜)~令和7年7月15日(火曜) | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
令和7年12月20日(土曜)~令和8年5月17日(日曜) | 秀吉と一柳家(仮称) | |
令和8年1月31日(土曜)~令和8年3月29日(日曜) | 小野藩陣屋町に春を呼ぶ「第15回ビッグひなまつり」 |
過去の企画展(1990~2024年)
年度 | 開催期間 | 企画展の名称 |
---|---|---|
令和6年 | 令和7年1月25日~令和7年3月30日 | 小野藩陣屋町に春を呼ぶ「第14回ビッグひなまつり」 |
令和6年11月23日~令和7年5月25日 | ザ・昭和のくらし4ー小野市70年のあゆみー (小野市制70周年記念) |
|
令和6年7月10日~令和6年7月15日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
令和6年7月6日~令和6年9月1日 | むかしの小野写真展-明治・大正・昭和の風景- | |
令和6年6月1日~令和6年6月30日 | 歌人・上田三四二-生涯と業績- | |
令和6年4月20日~令和6年5月19日 | 端午の節句飾り | |
令和5年 | 令和6年1月27日~令和6年3月31日 | 小野藩陣屋町に春を呼ぶ「第13回ビッグひなまつり」 |
令和5年12月16日~令和6年5月26日 | ザ・昭和のくらし3ー子どもたちの世界ー | |
令和5年7月11日~令和5年7月17日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
令和5年7月1日~令和5年9月24日 | そろばん群像ー神内信夫写真展ー | |
令和5年5月27日~令和5年6月25日 |
生誕百年記念 小野市名誉市民称号贈呈記念 |
|
令和5年4月15日~令和5年5月21日 | 端午の節句飾り | |
令和4年 | 令和5年1月28日~令和5年3月5日 | 小野藩陣屋町に春を呼ぶ 「第12回ビッグひなまつり」 |
令和4年12月17日~令和5年5月21日 | ザ・昭和のくらし2ーレトログッズ大集合- | |
令和4年7月13日~令和4年7月20日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
令和4年5月7日~令和4年6月19日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
令和4年4月23日~令和4年9月4日 | 小野市の古代寺院-仏と法と僧- | |
令和4年4月16日~令和4年5月22日 | 端午の節句飾り | |
令和3年 | 令和4年1月29日~令和4年4月3日 | 発掘調査成果速報展(兵庫県まちづくり技術センター共催) |
令和4年1月29日~令和4年4月3日 | 小野藩陣屋町に春を呼ぶ 「第11回ビッグひなまつり」 |
|
令和3年12月18日~令和4年4月3日 | ザ・昭和のくらし1-懐かしい台所風景- | |
令和3年7月14日~令和3年7月21日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
令和3年5月8日~令和3年6月20日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
令和3年4月24日~令和3年9月5日 | 古墳礼讃-古墳ってこんなにあるの- | |
令和3年4月17日~令和3年5月23日 | 端午の節句飾り | |
令和2年 | 令和3年1月30日~令和3年4月4日 | 小野藩陣屋町に春を呼ぶ 「第10回ビッグひなまつり」 |
令和2年10月3日~令和3年4月4日 | 開館30周年記念「館蔵名品展2」 | |
令和2年7月23日~令和2年12月20日 | 堀井城跡ふれあい公園開園記念「堀井城と河合の中世城館」 | |
令和2年5月16日~令和2年6月21日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
令和2年4月25日~令和2年9月13日 | 国史跡指定40周年・歴史公園開園20周年記念 「広渡廃寺展~発掘調査で何が分かるか~」 |
|
令和2年4月18日~令和2年5月24日 | 端午の節句飾り 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
|
令和1年(平成31年) | 令和2年2月15日~令和2年4月5日 | 小野藩主一柳氏と元気な領民たち |
令和2年1月25日~令和2年4月5日 | 小野藩陣屋町に春を呼ぶ 「第9回ビッグひなまつり」 |
|
令和1年10月19日~令和1年11月24日 | 新指定文化財展 | |
令和1年7月17日~令和1年 7月24日 | いなみ野学園能面部能面展 | |
令和1年7月6日~令和1年9月16日 | 知られざる小野市の弥生時代! | |
令和1年5月11日~令和1年6月23日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成31年4月27日~令和1年6月23日 | 幕末・明治の小野と軍隊 | |
平成31年4月20日~令和1年 5月26日 | 端午の節句飾り | |
平成30年 | 平成31年2月16日~平成31年4月7日 | 「明治150年」記念 「一柳(ヴォ―リズ)満喜子の遺したもの~没後50年に振り返る~」 |
平成31年1月26日~平成31年4月7日 | 小野藩陣屋のまちに春を呼ぶ 「第8回ビッグひなまつり」 |
|
平成30年7月7日~平成30年9月30日 | 明治150年記念 「幕末・明治初期の村絵図~絵図の進歩とふるさとの原風景をみる~」 |
|
平成30年7月3日~平成30年7月10日 | いなみ野学園能面部能面展 | |
平成30年5月26日~平成30年6月24日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成30年4月28日~平成30年6月24日 | 小野市郷土ゆかりの画家シリーズ 早逝の洋画家・田中英之助 |
|
平成30年4月21日~平成30年5月27日 | 端午の節句飾り | |
平成29年 | 平成30年2月17日~平成30年4月8日 | 「明治150年」記念 小野藩士族がみた西南戦争 |
平成30年1月27日~平成30年4月8日 | 「明治150年」記念 「第7回ビッグひなまつり」 |
|
平成29年7月8日~平成29年9月24日 | 江戸時代の村絵図~ふるさとの原風景を楽しむ~ | |
平成29年6月30日~平成29年7月6日 | いなみ野学園能面部作品展 | |
平成29年5月27日~平成29年6月25日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成29年4月29日~平成29年6月25日 | 東洋一の国際無線・小野受信所80年 | |
平成29年4月22日~平成29年5月28日 | 端午の節句飾り | |
平成28年 | 平成29年2月18日~平成29年4月9日 | 小野陣屋まつり協賛展 「小野藩1万石の歴代藩主」 |
平成29年1月28日~平成29年4月9日 | ヴォーリズ(一柳)満喜子ゆかりの地・小野 「第6回ビッグひなまつり」 |
|
平成28年7月9日~平成28年9月25日 | 小野市の地場産業 | |
平成28年7月1日~平成28年7月7日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
平成28年5月28日~平成28年6月26日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成28年4月23日~平成28年6月19日 | 一柳家と関ヶ原合戦・大坂の陣 | |
平成28年4月16日~平成28年5月15日 | 端午の節句飾り | |
平成27年 | 平成28年2月20日~平成28年4月3日 | 小野陣屋まつり協賛展「小野藩の幕末維新」 ~広岡恵三、ヴォーリズ満喜子の父・一柳末徳の時代~ |
平成28年1月30日~平成28年4月3日 | 広岡恵三・ヴォーリズ満喜子ゆかりの地・小野 「第5回ビッグひなまつり」 |
|
平成27年7月11日~平成27年9月27日 | 太平洋戦争と戦時のくらし | |
平成27年7月2日~平成27年7月8日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
平成27年5月30日~平成27年6月28日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成27年4月18日~平成27年5月17日 | 端午の節句飾り 加東四国八十八ヶ所巡礼の旅 |
|
平成26年 | 平成27年2月21日~平成27年4月5日 | 小野陣屋まつり協賛展 「小野藩と町人・村人のくらし」 |
平成27年1月31日~平成27年4月5日 | 小野藩陣屋のまちに春を呼ぶ 「第4回ビッグひなまつり」 |
|
平成26年11月29日~平成27年2月1日 | 小野市60年の歩み写真展 | |
平成26年7月12日~平成26年9月15日 | 北播磨の近代化を支えた建築家・内藤克雄 | |
平成26年7月3日~平成26年7月9日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
平成26年5月31日~平成26年6月29日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成26年4月19日~平成26年5月18日 | 端午の節句飾りと写真でみる昔の小野 | |
平成25年 | 平成26年3月1日~平成26年4月6日 | 小野陣屋まつり協賛展 「小野藩一柳氏の先祖~直末・直盛と秀吉・官兵衛~」 |
平成26年2月2日~平成26年4月6日 | 陣屋のまちに春を呼ぶ 「第3回ビッグひなまつり」 |
|
平成25年7月6日~平成25年9月29日 | 加古川線100年の歩み(前後期展示) | |
平成25年7月5日~平成25年7月12日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
平成25年5月31日~平成25年6月30日 | 上田三四二生誕90年 上田三四二・小野の足跡を訪ねる |
|
平成25年4月20日~平成25年5月19日 | 端午の節句と昭和のおもちゃ | |
平成24年 | 平成25年3月2日~平成25年4月7日 | 小野陣屋まつり協賛展 「小野藩の創始と町づくり」 |
平成25年2月3日~平成25年4月7日 | 陣屋のまちに春を呼ぶ 「第2回ビッグひなまつり」 |
|
平成24年9月15日~平成24年10月14日 | 粟生線誕生60周年記念「神戸電鉄の歩み」 | |
平成24年9月14日~平成24年9月21日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
平成24年6月1日~平成24年7月1日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成24年4月14日~平成24年5月20日 | 春の花&勢ぞろい節句人形展 | |
平成23年 | 平成24年3月3日~平成24年4月8日 | 小野陣屋まつり協賛展 「小野藩陣屋と陣屋まちの歴史」 |
平成24年2月3日~平成24年4月3日 | 春一番 ビッグひなまつり | |
平成23年10月1日~平成23年10月30日 | 青野原収容所俘虜がみた日本~新発見の俘虜撮影写真から~ | |
平成23年8月6日~平成23年9月25日 | 小野藩家老伊藤家の歴史物語 | |
平成23年7月15日~平成23年7月22日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
平成23年6月10日~平成23年7月10日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成22年 | 平成23年3月5日~平成23年4月3日 | 小野陣屋まつり協賛展「商店街のひ・み・つ」 |
平成23年1月29日~平成23年2月27日 | 明石海峡あがりの化石展~井上繁廣コレクション~ | |
平成22年8月7日~平成22年9月26日 | 好古館と文化財・食べるシリーズ展 | |
平成22年7月11日~平成22年7月25日 | いなみ野学園能面部能面作品展 | |
平成22年6月11日~平成22年7月11日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成22年5月1日~平成22年5月30日 | 小野市指定文化財 | |
平成21年 | 平成22年3月6日~平成22年3月28日 | 小野陣屋まつり協賛展 「小野藩陣屋と商店街4」 |
平成22年2月7日~平成22年2月28日 | 小野工業高校の歴史と未来 | |
平成21年7月4日~平成21年9月6日 | 吉田家旧蔵の掛軸展 | |
平成21年5月23日~平成21年6月21日 | 歌人・上田三四二~生涯と業績~ | |
平成21年4月11日~平成21年5月10日 | なつかしの絵画世界「郷土ゆかりの画家・藤尾勝治郎展」 | |
平成20年 | 平成21年3月7日~平成21年3月29日 | 小野陣屋まつり協賛展 「小野藩陣屋と商店街3」 |
平成21年2月14日~平成21年3月1日 | 小学生が考えた企画展「下東条小学校展」 | |
平成20年7月12日~平成20年8月31日 | 学習参考展「夏のくらし」 | |
平成20年5月23日~平成20年6月8日 | 歌人・上田三四二~宮中歌会始詠進歌~ | |
平成20年4月5日~平成20年4月29日 | 好古館と文化財・教科書シリーズ展 | |
平成19年 | 平成20年3月1日~平成20年3月23日 | 小野陣屋まつり協賛展 「小野藩陣屋と商店街2」 |
平成20年2月9日~平成20年2月24日 | 小学生が考えた企画展「中番小学校展~きずな~」 | |
平成19年12月7日~平成19年12月24日 | 小野の道標 | |
平成19年7月7日~平成19年 8月26日 | 学習参考展『むかしの絵はがき』 | |
平成19年5月19日~平成19年6月3日 | 歌人・上田三四二の歌碑をたずねる | |
平成19年4月7日~平成19年5月6日 | 好古館と文化財・服飾シリーズ展 | |
平成18年 | 平成19年3月3日~平成19年3月25日 | 小野陣屋まつり協賛展「小野藩陣屋と商店街」 |
平成19年2月10日~平成19年2月25日 | 小学生が考えた企画展「輝く!!大部小学校展」 | |
平成18年12月8日~平成19年1月14日 | 太平洋戦争下の市民生活 | |
平成18年6月24日~平成18年8月27日 | 学習参考展『むかしの農具』 | |
平成18年5月20日~平成18年6月4日 | 歌人・上田三四二~『祝婚』の舞台をたずねる~ | |
平成17年 | 平成18年3月11日~平成18年4月9日 | 学習参考展『むかしの音楽』 |
平成18年2月4日~平成18年2月26日 | 小学生が考えた企画展「来住小学校展~きすみのの過去・現在・未来~」 | |
平成17年12月6日~平成17 年12月25日 | 市民による企画展「拓本でみる隠れた小野の史跡」 | |
平成17年7月16日~平成17年8月28日 | 玉田洋右遺作展「鴨池の四季~女池に舞うコハクチョウ・男池に羽ばたく野鳥~」 | |
平成17年5月21日~平成17年6月5日 | 歌人・上田三四二~『花衣』の舞台をたずねる~ | |
平成17年4月23日~平成17年6月5日 |
好古館と文化財・子供のくらしと玩具シリーズ展 |
|
平成16年 | 平成17年2月13日~平成17年3月21日 | 学習参考展『むかしの子どもの生活』 |
平成17年1月18日~平成17年2月6日 | 小学生が考えた企画展「水辺の楽校展」 | |
平成16年11月30日~平成16 年12月26日 | 小野市50年のあゆみ写真展~人びとの暮らしとともに~ | |
平成16年7月17日~平成16年8月29日 | 橋と池の歴史と写真展 | |
平成16年5月18日~平成16年5月29日 | 歌人・上田三四二~『借身命』の舞台をたずねる~ | |
平成16月4月20日~平成16年5月30日 | 好古館と文化財・民具シリーズ展 | |
平成15年 | 平成16年3月20日~平成16年4月11日 | 学習参考展『むかしのあそび』 |
平成16年2月14日~平成16年3月7日 | わたしたちのまち・中番 | |
平成16年1月17日~平成16年2月8日 | 小野陣屋町と商店街 | |
平成15年5月23日~平成15年6月8日 | 歌人・上田三四二~『夏行冬暦』の舞台をたずねる~ | |
平成14年 | 平成15年3月8日~平成15年4月6日 | 学習参考展『むかしの暖房』 |
平成15年2月15日~平成15年3月2日 | 私たちのまち・阿形~村方文書から見た村~ | |
平成14年7月19日~平成14年9月1日 | 小野藩一柳家文書にみる将軍・大名・家臣 | |
平成14年5月17日~平成14年6月16日 | 歌人・上田三四二~『深んど』の舞台をたずねる~ | |
平成13年 | 平成14年3月15日~平成14年4月7日 | 受贈記念特別公開「小野藩中老・寺本家の遺品」 |
平成14年1月25日~平成14年3月3日 | 学習参考展『むかしの食事』 | |
平成13年7月20日~平成13年9月2日 | 小野藩一柳家文書にみる大名の仕事 | |
平成13年5月18日~平成13年6月17日 | 歌人・上田三四二~その生涯と業績~ | |
平成12年 | 平成13年3月9日~平成13年3月31日 | 特別公開「郷土出身の画家・榎倉省吾の油彩画とスケッチ」 |
平成13年2月9日~平成13年3月25日 | 学習参考展『むかしの食器』 | |
平成12年7月21日~平成12年9月3日 | 手軽にできる原体験 | |
平成12年5月19日~平成12年6月25日 | 短歌・上田三四二賞の10年 | |
平成11年 | 平成12年2月4日~平成12年3月26日 | 学習参考展『むかしの学校生活』 |
平成11年12月3日~平成12年1月16日 | 郷土ゆかりの作家たち | |
平成11年7月23日~平成11年9月5日 | 小野藩一柳家文書にみる幕府と大名 | |
平成10年 | 平成11年2月5日~平成11年3月28日 | 学習参考展『むかしの教科書』 |
平成10年7月24日~平成10年9月6日 | 一柳家の系図と家伝~一柳家文書より~ | |
平成10年5月8日~平成10年6月14日 | 歌人・上田三四二~晩年の業績~ | |
平成9年 | 平成10年1月30日~平成10年3月22日 | 学習参考展『むかしの着物』 |
平成9年12月12日~平成10年1月11日 | 計算の歴史~酒井そろばんコレクションより~ | |
平成9年7月18日~平成9年8月31日 | 一柳家と大坂の陣~一柳家文書から~ | |
平成9年5月9日~平成9年6月22日 | 歌人・上田三四二~晩年の業績~ | |
平成8年 | 平成9年2月21日~平成9年4月6日 | 小野藩の幕末・維新~一柳家文書より~ |
平成8年7月19日~平成8年9月1日 | 新収蔵品展~小野藩関係の新資料~ | |
平成8年5月10日~平成8年6月23日 | 歌人・上田三四二~大患以前~ | |
平成8年4月19日~平成8年5月6日 | 特別公開・速報 勝手野古墳群~小野市から出土した装飾付須恵器~ |
|
平成7年 | 平成8年2月23日~平成8年4月7日 | 郷土作家シリーズ・神内謙三郎~彫金と絵画~ |
平成7年7月21日~平成7年9月3日 | 戦時のくらし | |
平成7年5月12日~平成7年6月25日 | 歌人・上田三四二~文学への旅立ち~ | |
平成7年5月12日~平成7年6月11日 | 一柳家伝来の衣装と刀 | |
平成6年 | 平成7年2月10日~平成7年3月12日 | 一柳家文書にみる武家の教養 |
平成6年9月15日~平成6年10月16日 | おの~最近の発掘成果から~ | |
平成6年8月20日~平成6年9月4日 | 酒井そろばんコレクション ~暮らしのなかのそろばん~ |
|
平成6年7月23日~平成6年8月17日 | 収集品展~失われつつある近代資料~ | |
平成6年5月13日~平成6年6月26日 | 歌人・上田三四二~医師としての出発~ | |
平成5年 | 平成6年2月5日~平成6年3月27日 | 一柳家のルーツを訪ねて |
平成5年7月17日~平成5年9月5日 | ふるさと探検・収集品展2 | |
平成5年5月14日~平成5年6月27日 | 歌人・上田三四二~青春時代~ | |
平成4年 | 平成5年2月6日~平成5年3月 28日 | 小野藩主・一柳末栄公の藩政 |
平成4年10月24日~平成4年11月29日 | 蔵書票展 | |
平成4年9月2日~平成4年10月4日 | 茶の道具 | |
平成4年7月28日~平成4年8月16日 | 重要文化財指定記念特別公開 小野藩主・一柳家伝来の衣装 |
|
平成3年 | 平成4年3月20日~平成4年4月12日 | 歌人・上田三四二~少年時代の風景~ |
平成4年1月18日~平成H4年2月23日 | ふるさと探検・収集品展 | |
平成3年9月3日~平成3年10月13日 | 一柳家文書にみる近世大名の生活 | |
平成3年7月20日~平成3年9月1日 | 一柳家文書にみる近世大名の交際 | |
平成3年4月9日~平成3年5月 6日 | 神戸まで60分-神戸電鉄粟生線のはじまり- | |
平成2年 |
平成3年3月16日~平成3年4月14日 |
歌人・上田三四二~その業績~ |
更新日:2025年04月01日