神明神社火縄
所在地:小野市神明町神明神社

「小野の神明さん、火縄をくりやる。明けりゃ初春松飾り...」と唱われているように、当地方の年越しの行事として、市内はもちろん東播磨一円の人々が毎年大晦日になると神明神社に参拝し、神火をもらい受ける。その火で神棚に献燈し、新春を迎えるのである。その起源等については、今後の研究をまたねばならないが、ロクロによる火起しは、今もなお古式ゆたかに神職及び崇敬者によって受け継がれている。
キーワードで探す
所在地:小野市神明町神明神社
「小野の神明さん、火縄をくりやる。明けりゃ初春松飾り...」と唱われているように、当地方の年越しの行事として、市内はもちろん東播磨一円の人々が毎年大晦日になると神明神社に参拝し、神火をもらい受ける。その火で神棚に献燈し、新春を迎えるのである。その起源等については、今後の研究をまたねばならないが、ロクロによる火起しは、今もなお古式ゆたかに神職及び崇敬者によって受け継がれている。
更新日:2022年03月28日