小野うまいもんブランドの認証基準について

更新日:2022年03月24日

小野うまいもんブランドに認証されるとどうなるの?

  • 商品にラベルの表示(シール貼付可)ができます。
    →消費者が売り場で手にとった際に、ラベルの有無により類似品と質の格差が分かります。
  • 認証時に報道機関に記者発表し、認証を受けた品は小野市Webサイト等で普及広報します。
  • 市のイベント時において地元食品販売コーナーを設置する際、優先的に認証を受けた品が出店できるようバックアップします。
  • 「サンパティオおの」や「小野物産館オースト」などの施設販売において、ブランド品は消費者の目につきやすいコーナーに置きます。

小野うまいもんブランドの基準は?

つぎの認証基準をもとに、「小野うまいもんブランド評価委員会」において審査されます。
評価委員会は、小野市・小野商工会議所等農業・商工業・観光団体および消費者の代表7人で構成されます。

小野うまいもんブランドの基準
項目 小項目 審査内容
1.小野へのこだわり 小野市で作られている。 小野市で作られたことが証明できているか
小野市のPRになる。 小野市や小野市農産物のPR・イメージ向上につながる商品か
2.商品へのこだわり 食べたい商品である。 おいしいか
買いたい商品である。 見た目及び生産に関する取組みのこだわりが他産地品・類似品よりすぐれているか
3.信頼できる 適正な商品表示が行われている。 関係法令の表示基準を満たしており、分かりやすい表示に努めているか
生産者の顔が見える。 消費者との対応体制があり、生産者の信頼性が確保されているか
自然にやさしい、人にやさしい。
  • (栽培品)農薬・化学肥料の低減に努力がみられる、自然環境に配慮した生産活動がなされているか
  • (加工品)自然・健康に留意した材料選び・生産活動がなされているか
4.売れている 消費者の反応が良好である。
  • 販売店舗での実績があるか
  • 消費者アンケートの声は良好か

ブランドラベルデザイン

うまいもんブランドロゴ

デザインコンセプトは、

伝統を重んじる姿勢…歌舞伎の隈取

インパクトを重視する…黒との2色

小野市の伝統産業から…外枠はそろばんの珠

(原案:日高枝里子さん)

小野うまいもんブランド認証を受けるにはどのようにすればよいか?

小野うまいもんブランド認証の流れ

基準に満たないと判断された場合でも、評価委員会メンバー等による改善相談を行い、認証が受けられるような体制が図られます。

詳細については、市役所3階観光交流推進課までご来庁いただき、申請方法等について説明させていただきます。

お問い合わせ先

〒675-1380 小野市中島町531
小野市地域振興部観光交流推進課(小野市農産物特産品開発委員会事務局)

  • 電話番号:0794-63-1027
  • ファックス:0794-63-2614

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興部 観光交流推進課
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1929
ファックス:0794-63-2614

メールフォームによるお問い合わせ