(01)印鑑登録証明交付申請書 住民票・戸籍等交付請求書
印鑑登録証明書、住民票の写し、戸籍謄本(抄本)等、戸籍に関する証明書の交付を希望される場合に必要です。
印鑑登録証明交付申請書 住民票・戸籍等交付請求書 (PDFファイル: 215.0KB)
手数料
- 印鑑登録証明書及び住民票の写し300円
- 戸籍 全部・個人事項証明(謄本・抄本)450円
- 除籍 全部・個人事項証明(謄本・抄本)750円
- 改製原戸籍謄本・抄本 750円 他
請求できる方
住民票の写し
本人および同一世帯の方
戸籍に関する証明書
- 戸籍に記載されている本人、又はその配偶者(夫又は妻)、その直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)
- 自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方
(例えば、亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合等) - 国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方
(例えば、乙の兄の甲が、死亡した乙の遺産についての遺産分割調停の申立てを家庭裁判所にする際の添付書類として、乙が記載されている戸籍謄本を家庭裁判所に提出する必要がある場合等) - その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
(例えば、成年後見人であった者が、死亡した成年被後見人の遺品を相続人である遺族に渡すため、成年被後見人の戸籍謄本を請求する場合等)
ただし、2~4の方からの請求には戸籍謄本や登記事項証明書等の疎明資料が必要です。
上記以外の方からの請求
上記以外の方からの請求には、委任状(任意の様式でも可)が必要になります。
※身分証明書を本人以外の方が申請される場合も、「委任状」が必要です。
申請窓口
市役所1階 市民課市民係
電話番号
0794-63-1005
受付
開庁時間内随時
備考
印鑑登録証明書の交付には印鑑登録証の提示が必要になります。
登録印は不要です。
住民票の写し及び戸籍等交付請求の際には、本人確認が必要です。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 市民係
〒675-1380 兵庫県小野市中島町531番地
電話番号:0794-63-1005
ファックス:0794-63-7674
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日